風の影響❗️

今朝は5時から風対策。頭が重くて紫陽花の枝が折れていたので剪定作業1時間。

何の木か分からない木が消えたと思ったら道路に転がっていた❗️ 風の強さが窺える。

アナベルも枝が折れてしまった。慌てて家の中に避難。

今日の研修も終了❣

1回目のマネジメント研修が全地域で終了❣
今年度は、福岡県内から13の施設が3期生として新規に取り組むことになりました。
その新しい仲間の3期生は、先輩の1期生や2期生のサポートを受けながら、ノーリフティングケアの実現に向けてスタートすることができました。
先日の地域連絡協議会の顔合わせから始まり、今回のマネジメント研修へと少しずつ仲間として繋がり始めました。
今日も、講師のサポートについた1期生の力はとても大きく感じました。
また、その1期生の中には、2期生や3期生とともに、マネジメント研修の1回目から受講者として参加する施設がありました。北九州の誠光園さんです。
何年続けても完成はないと、いつも真摯に前向きです。
ちょっと感動❣
さて、来月初めの地域連絡協議会、そしてマネジメント研修と続きます。
さらに、明日から2日間は、2期生の技術研修を開催いたします。
福岡県のノーリフティングケア普及促進事業が本格的に始動します❣

オンライン研修が連続すると・・。

最近、連続して一日中、座りっぱなしの時間が多くなっています。
パソコンの前に座りっぱなしなので、左の足が痛く感じるくらいに浮腫んでしまいます。一昨日からの対処法です。

こうすれば、むくみは軽減。

ということで、今日もオンライン研修頑張ります。

福岡地域のマネジメント研修が終了❣

福岡県ノーリフティングケア普及促進事業。
本日は、福岡地域でマネジメント研修の1回目を開催いたしました。
今日は、福岡地域の新規モデル施設の積極的な取り組み姿勢に感激しました。
そして、メンバー間の活発な意見交換で着々と完成していく取り組み計画書、そこに寄り添う講師と講師見習いの4人のサポート体制も、3年目となるこの事業の大きな進歩だと感じました。
また、2年目の取り組みとなった2期生も、今年度は新たな体制を整えての挑戦となっていました。
研修の終わりの時間には、立てたばかりの計画を発表をしていただきました。
ノーリフティングケアへの新規の取り組み、そして最初のマネジメント研修で、1か月間の計画の発表までできる研修となったこと、これからの変化が楽しみです。
講師の皆様、参加者の皆様、大変お疲れ様でした。
明日は、北九州地域での開催となります。

筑後地域のマネジメント研修が終了❣

マネジメント研修2日目。
本日は筑後地域を開催いたしました。
今年度は、講師見習として1期生が講師の補助としてグループワークの指導に入りますので、指導者は4人体制。その結果、各施設の計画立案は、とてもスムーズだったようです。
明日は、福岡地域を開催いたします。

ちょっと過保護なアナベル❣️

昨日は、とっても疲れました。
そして、今日も研修が続きます。
神様が、今週は忙しいので水やりの仕事を省いてくれたようです。
でも、この紫陽花は過保護に育てています。
玄関前の軒下で、いつもお留守番をしてくれています。

挿し木して1年目のアナベルです。この子の成長も楽しみです。しかし、置き場所はどこにしようかしらねー。そもそも、アナベルは外で地植えでもよいとネット情報にありましたが、せっかくの白い丸いきれいな花の形を大事にしたいと過保護になってしまっています。

 

マネジメント研修がスタート!

令和4年度福岡県ノーリフティングケア普及促進事業のマネジメント研修が、本日よりスタートしました。
今年の新規取り組み施設として、13施設が決定❣
マネジメント研修は、新規モデル施設3期生と2期生のメンター施設が対象です。
本日から、各地域ごとに4日間続きます。

今週も毎日研修が続きます!

6日間連続の研修。
最初の4日間は3期生の1回目のマネジメント研修。
さらに、金曜日と土曜日は、福岡と北九州で技術研修です。

庭の紫陽花も「頑張れ❣️」と、今朝も見送ってくれました。