庭の紫陽花は、まだまだきれいです。
さて、今日から2週間は毎日オンライン研修が続きます。
今日明日は、新規のモデル施設様のオンラインテスト。そして水曜日からは地域連絡協議会、20日からはマネジメント研修1回目がスタート。さして、その週末は実技研修・・。
さくらのブログからの続き(2021.6.11~)
庭の紫陽花は、まだまだきれいです。
さて、今日から2週間は毎日オンライン研修が続きます。
今日明日は、新規のモデル施設様のオンラインテスト。そして水曜日からは地域連絡協議会、20日からはマネジメント研修1回目がスタート。さして、その週末は実技研修・・。
ブルーの色の紫陽花は終わったけれど、今一番綺麗な紫陽花を、隣の92歳の女性の方が良く見えるように配置換えをしました。年齢と共に歩く事が負担になっているようです。花見に行かなくても、ここで綺麗な花が見れると、とても喜んでくれます。
観客はたった一人。でも、私も紫陽花も、とても嬉しいです🥹。
そろそろ、紫陽花も見頃が終わった花は剪定しています。
我が家は鉢植が多いので、今のうちに色や品種を書いて鉢の根元にわかるように差し込みました。今年咲かなかった紫陽花はわからないので来年の楽しみに。
9月のフォーラムの企画の修正の仕事をコツコツと・・。
コロナ問題がなければ簡単なのですが、人を集めるということは感染対策を一番に考えなければなりません。
講演とノーリフティングケアに必要な福祉機器の紹介を兼ねた体験指導のコーナー・・。
多くの関係者の皆様に助けていただかなければ開催できないので、その調整も大切な仕事。
少しずつ全体像が決まっていきます。
9月3日 福岡県ノーリフティングフォーラムはクローバープラザで開催いたします。
昨日は、福岡県庁に行ってきました。
毎回、県庁訪問時の楽しみはロビーのお花。
とっても、奇麗でした。
紫陽花も復活してきました。
フェイスブックにリンクしています。ユメル君の歌が聞けますよ。
今朝は、新たな気持ちで頑張らなければと思った朝でした。
そうなんです。実は今日は誕生日。
出勤前に仏壇にある両親の写真に「生んでくれてありがとう!!」と手を合わせました。
大変なこともいっぱいあるけれど、そして、人生は山あり谷ありです。
でも、こうして元気で仕事を続けられることに一番に感謝をしなければと思います。まだまだ、これからもたくさんの課題に挑戦しなければなりませんが、元気ならできるよね。
昨日、雨で、紫陽花が頭が重くなって枝が折れていました。そのお花を花瓶に生けてあげたら、朝には、また復活していました。
生きる場所、生き方も一つではないのですよね。