昨日は、指導者育成コースのマネジメント強化研修のアンケートを入力しました。
2期生は2年目として、ノーリフティングケアの確かな定着のために技術とマネジメントについてのより確かに理解していただくために指導者育成コースとして企画しているものです。
つまり、自施設への定着は勿論のことですが、新人職員や地域連絡協議会等で、他施設の皆様に、ノーリフティングケアのことを正しく伝えることができるようにとの想いから企画したものです。
そのアンケートを入力をしながら、皆様が本当に前向きに捉えてくださっていることが伝わってきました。何だか、とても嬉しくなりました。
本事業では、とても細かな質問事項のアンケートを毎回実施しますが、一人ひとりの皆様が、とても丁寧に意見や感想、理解したポイントなどを記載してくださるのです。感動します。
受講者の皆様へ
「皆様からのメッセージ、しっかりと受け止めましたよ。丁寧に記載しくださって本当にありがとうございます。」
2期生の指導者育成コースは、先週のマネジメント強化研修ですべてのプログラムが終了したことになります。
昨日、担当講師の皆様にもアンケート結果を報告させていただきました。
皆様、お疲れさまでした。
介護実習室の日差し対策
窓からの日差しによるベッドへの劣化防止のためにシーツで覆うことにしました。
NPOが展示会の際のテーブルかけに利用していたシーツを利用することにしました。ずっと気になっていたので、これでちょっと安心。でも、2枚だけ不足。
日が当たらないところは、エアマットを敷いているベッドを優先してカバーをしました。
更に、今日の作業結果
やり始めると止まらない。今日の作業結果です。
久しぶりの土日
本当に久しぶりの土日の休日。朝から、紫陽花の手入れ。枯葉の始末や枝の剪定作業。少し切り過ぎたかも
そして、季節はずれに咲いた紫陽花の花が、まだ頑張っていますよ
車椅子の支援
昨日の事。
県庁に向かっている時に大学から電話があり、骨折した学生さんに車椅子を借りたいとの相談がありました。事務局には貸し出しの車椅子もないので、NPOの会員さんの福祉用具レンタル事業所さんに事情を話してお借りすることになり、県庁からの帰りに城南区まで行って持ち帰りました。学生さんも大助かり。クローバーの内山社長様、ありがとうございました。皆さんの優しさに感謝
今日も県庁に来ています
マネジメント強化研修が終了


2月の実践報告会に向けての準備も・・。
既に、今から2月15日の実践報告会に向けて詳細を企画しています。
常に先のことを考えなければならないので大変です。
研修後の後処理と同時に次のことも検討しています。
先ずは、今日のマネジメント強化研修、
そして来週の地域の合同連絡協議会のこと。現在、モデル施設以外では13施設等から申し込みの連絡がありました。
さらに、21日から4日間開催する第4回マネジメント研修、
来月早々の4地域の連絡協議会と5回目のマネジメント研修・・、
1月4日からの報告会に向けての35施設との打ち合わせ・・。
そして、実践報告会までには各施設の報告書作成に向けた編集・・。
次から次へと事前の準備と、その一つ一つの終わった後の取りまとめと報告書作成・・。
そんな中で、NPOの業務・・。
本当にあわただしい毎日ですよねー。
いつの間にか11月になり来月は12月・・。すぐに来年になる・・。
メールでの連絡のこと。
最近、モデル施設様とのやり取りしなければならない連絡ごとが多いのですが、なかなか、意図が伝わらず、何度も確認しなければならないことがよくあります。
正式な施設名の記載をお願いをしたら、法人名からきちんと書いてくる施設もあれば、施設名だけで送られてくる施設もあります。
添付ファイルが必要な場合は、ファイルに施設名の記載がないものもあります。
35施設を相手にやり取りをする、裏側の悩みです。
また、施設名と受講者名の提出をお願いをすると、今度は受講者名の記載がないこともあります。
当然、すぐに返事がある場合と数日以上を要しても返事がない場合もあります。
電話や再メールなどでのフォローも多く、毎日が頭の体操です。
事業も終盤となると、その頻度も多くなり、事務局も提出物の確認とやり取りにため息をつきながら対応しています。
ちょっと、ボケたい心境!!!
マネジメント強化研修を開催しました。

