筑豊地域の連絡協議会を開催しました。

4月20日、昨日は筑豊地域の連絡協議会をオンラインで開催しました。
今後の活動計画の打ち合わせを行いました。
筑豊地域連絡協議会では、今年度10月に大きなイベントを開催する計画です。これから少しずつ準備を進めていきます。
もう少し具体的に詳細が決まりましたら、改めてご報告させていただきます。
今年度の筑豊地域のお世話係は、本陣園さんです。
これから、地域のモデル施設の皆様と役割分担をして計画の実施に向けて進めることになります。
地域の連絡協議会のお世話をしているモデル施設の皆様の想いはひとつ。「地域の関係者の皆様に、先ずはノーリフティングケアを知ってもらうこと、そして、ノーリフティングケアに取り組む施設が増え、やがては、ノーリフティングケアが現場で当たり前のケアになる事。」

ネットワーク

事務局の仕事にはいろんな業務があります。
いつも、そんな時に助けてくれるのが、人との「つながり」です。
まさに、NPO福祉用具ネットのネットワークです。
しかし、今回の課題は私の親戚の力まで借りることになりました。
筑後地域のイベントで使用する8つの施設の実践報告動画をひとつの纏めるという課題。
予算にはない計画。
いつも、そんな時は、自分たちで調べたり、聞いたり・・・。
どんな課題もその道のプロにお金を出して依頼すれば解決する事です。しかし、予算がない場合は、いつも皆さんに助けてもらうことも多いのですが、今回は身内に頼んで解決することが出来たのでした。
東京に住んでおり、小学生の時にしか会ったことがない甥に助けてもらうことが出来たのでした。
噂で映像関係の仕事をしていると聞いたことを思いだし、弟を通してお願いをしてみたのです。あつかましい叔母でごめんなさい。
甥もとっても多忙らしいのですが、やっと昨日完成したものを送ってもらいました。
本当に感謝です。
甥や姪との関係も、大人になると殆ど会う機会もないと思うのですが、今度のことがきっかけで会えたらいいなーと思ったりしています。
おばちゃんと会うと、振り回されるから嫌だといわれるかもしれませんね。(笑)

令和5年度福岡県ノーリフティングケア普及促進事業の報告です。

福岡県では、4つの地域の連絡協議会の活動を中心に5年度の事業はスタートしています。
先日の4月6日の筑後地域の活動は5月11日のノーリフティングケアFESの打ち合わせでした。その後も着々と準備を進めています。
そして、18日の昨日は北九州地域連絡協議会1回目を開催いたしました。
北九州地域は、今年度は、先ずはお互いのモデル施設の理解のために順番に施設訪問を計画しています。
昨日は、特別養護老人ホーム誠光園さんへの施設見学と誠光園さんからのノーリフティングケアの取り組みの進捗報告をして頂きました。計画的にしっかりと取り組みを継続されているお話は、他の施設さんには、とっても参考になったことでしょう。施設見学は浴室とトイレの工夫と介助の手順などについて紹介をして頂きました。さらに、今後の活動計画について話し合いました。
次回は6月にみやこの苑さんを訪問予定です。
これまでは、コロナで対面の機会が殆どなかったのですが、これからの活動は、何だか、とても楽しそうです。
明日は筑豊地域での開催。筑豊地域も大きなイベントを10月に予定していますので、その打ち合わせや今後について活動を話し合う予定です。
4月25日は福岡地域の開催。
今年度の福岡県ノーリフティングケアの事業は、さまざまな取り組みをしますが、昨年度よりもステップアップした形でスタートします。
5月からは3期生のための研修もスタートしますし、近日には新規取組施設の公募要領も公開予定です。
一歩一歩、確実に、そして、これまで取り組んできたモデル施設さんを中心に活動は進めていきます。
福岡県の介護施設の皆様、一緒に取り組みませんか❣

5月11日の体験会の申し込みは締め切りました❣️

5月11日開催の『ノーリフティングケアFES 』in筑後の福祉用具優先体験会の申し込みは満席となりましたので事前申し込みは締切ました。
しかし、講演会や福祉用具の展示会は申し込み不要ですので、是非、会場にいらして下さい❣️

体験している様子を見学することも可能です。
体験は技術を習得するものではありません。これまでのケアとの違いを知っていただくためのものです。

今週も頑張ろう❣️

駐車場には、早朝で私の愛車1台だけ❣️
昨日は一日、庭いじりと家事でした。
仕事の事は忘れて気分転換。
紫陽花もたくさん花芽が出ていました。間もなく、綺麗な紫陽花のお花がたくさん見られることでしょう。
今週の予定、明日は北九州での地域連絡協議会。
20日はZOOMで筑豊地域の連絡協議会。

今、私がコツコツと合間にやっていること

5月11日の筑後地域のイベントの準備です。
昨日は、受付の準備や張り紙の準備・・
チェックリストを作成したら40項目にもなりました。
いつも、一つの研修会などを実施するときは、必ずチェックリストを作成するようにしています。この習慣はずっと昔からの私の習慣。
まだまだやらなければならないことがあります。

そして、13日理事会、20日総会も続けて開催予定なので、その準備。
今は、会員の皆様から出欠届が届いていますよ。
会員の皆様、よろしくお願いいたします。

 

 

10月7日と8日のイベント開催の予定。

5月11日には筑後地域で展示会と体験会や講演会を開催いたしますが、第2弾は筑豊地域で開催できそうです。
10月に2日間の予定で福岡県立大学で開催できることになりましたので、これから企画準備をしなければなりません。

主催は、福岡県ノーリフティングケア普及促進事業筑豊地域連絡協議会です。

ノーリフティングケアについて、学生さんにも伝えたいし、地域の施設や病院の人たちにも知っていただきたいと思います。
福祉機器の展示、体験、講演・・・。
さて、どのような形で開催するか・・。
これから、関係者の皆様と打ち合わせていきたいと思います。
取り敢えず、今日は、いつも支援していただいている福祉用具の企業の皆様に協力のお願いの連絡いたしました。

企業の皆様、宜しくお願い致します。

お楽しみに!!