6月11日技術研修の報告です。

福岡県ノーリフティングケア普及促進事業
技術研修2日目は、筑豊と筑後地域の3期生を対象に開催しました。
学ぶ施設は、6施設の予定でしたが1施設は都合で欠席なので5施設が参加。
講師及び補助や講師見習含める関係者は6名。何と指導者の数の方が多いのです。
その欠席施設の方に伝える動画撮影を坂田副理事長が担当してくれています。
撮影動画は、勿論、参考資料として参加施設及び講師関係者の全ての方々にも編集後に送付しています。
事務局として出来る事は、精一杯サポートしています。

誕生日プレゼント❣️

今年の息子夫婦からの誕生日プレゼント🎁は、2つのショルダーバッグ。だいたい私の持っているバックは、殆どが息子夫婦からプレゼントされたもの。ショルダーバックはたくさん物が入り両手が使えるので、これが一番と思って使っています。でも、以前に貰ったバックもまだ使えるので捨てられなく、何とショルダーバックだけでも5個にもなりました!

ありがとう😭

写真は、今年のプレゼントです。

技術研修の報告

昨日から2日間、大野城市のベッドメーカー(株)プラッツ様のショールームをお借りして、福岡県ノーリフティングケア普及促進事業の技術研修を開催しています。
対象者はモデル施設3期生です。
2年目の技術研修です。
今日は福岡と北九州地域7施設が参加しています。
サポートしてくれる講師と講師見習は7名。
各ベッドに1人付き添っての指導体制。
今日は、筑後と筑豊地域。

今日は技術研修会❣️

朝、6時半に出てようやく到着しました。今日は土曜日なので、しょうけ越えできました。八木山バイパスは事故の為に渋滞と案内が出ていたので避けました。

今日と明日、頑張ります❣️

筑豊地域連絡協議会を開催いたしました。

福岡県ノーリフティングケア普及促進事業
昨日は、筑豊地域連絡協議会を開催いたしました。
筑豊地域連絡協議会では、今年度の活動としてイベントを企画しています。
昨日は会場候補として協力を申し出ていただいた筑豊地域のモデル施設2期生の特
養護老人ホームひまわり園さんを訪問して会場を下見させていただきました。
200人収容できる舞台付きの大きな会場と、少し小さめの会議室もあり、その周りのロビーもとても広くて、本当に驚きました。隣接する同法人が運営する老人保健施設ほ乃ぼの園と共同でイベントなどに活用しているそうです。
本当に素晴らしい環境です。
この会場を利用させていただいて、どのような企画をするかという話し合いを致しました。
詳細が決まりましたら、改めてご報告させていただきたいと思います。
ひまわり園様、お世話になりました。
久しぶりに対面で参加していただきましたモデル施設の皆様、お疲れ様でした。

今日は筑豊地域連絡協議会

もう、木曜日なんですねー。
本日は、15時から施設に関係者が集まり、打ち合わせを行います。
そして、土日は技術研修会。
今週は休みなし。来週も火水木金と予定が入っています。
庭の紫陽花も一輪がとても大きく成長しています。
雨が降ると頭が重くてうなだれてしまいます。
紐や棒をつかって対処しているのですが・・。
今日も雨の予報・・。
うなだれて枝も折れてしまうお花もある事でしょう。😢

さて、今日は・・。

今日は、朝から労働基準監督署に行き、銀行にも行かなければなりません。

県事業も、4期生に送った荷物も届くことと思います。
そして、いよいよ4期生が始動します。
さらに、地域連絡協議会も各々の地域で主体的な動いてくれています。
ノーリフティングケアの事業、みんなに助けられています。
3期生の技術研修も土日に2回目を行います。
マネジメント研修の打ち合わせも、今日の夕方行います。
本格的に始動するまでの下準備がいろいろと大変ですが、動き始めると嬉しくなります。

誕生日という一つの区切りに健康チェックをしてみよう!

昨日の6月6日は私の誕生日でした。
健康面について気になる症状を、改めて考えてみたら、結構いろいろとあるのですが、ここ数年は病院受診をしたことがありません。
以下に気になっている症状を挙げてみました。
①左下肢のむくみ でも、これは25年以上も前からのこと。25年前に病院受診をして、以後はそのまま放置。事務仕事が多いので腫れ方は痛みを感じるくらい強度。
②目の疾患 網膜前膜症の診断をうけている。眼鏡で矯正できない視力の低下があり、運転条件はギリギリにクリア。これも、眼科受診は5年以上前。
特に左目がひどく、線はゆがんでみえる。
③夜間頻尿はずっと前からあり、就寝後は1時間から1.5時間ごとに覚醒しトイレへ。不眠の原因にもなっている。

④洞房ブロックがあり、脈拍は不整結滞は日常的。

最近の変化
⑤頭痛持ちは小学校のころから・・鎮痛薬は常用している。片頭痛の診断をうけてから、ズキンズキンの痛みの原因は自分でも意識して注意しているので、最近は殆どなくなった。とはいっても、肩こりからくる頭痛はよく起こり、鎮痛剤で軽減するので、あまり気にしていなかったのですが、最近、後頭部が常に重く鎮痛剤を服用しても軽減しないので血圧を測ってみたら、最高血圧は150以上あり、最低血圧も90以上あることが多くなっている。ということで、しばらく血圧のデーターを記録してみようと思っています。

その結果をもって、内科受診をしようと思ったのでした。
その他、足のむくみや目の疾患も病院受診をしたほうが良いことはわかっているのですが・・・。

一つ、改善した症状がありました。
眩暈です。ベッドの頭部を挙上して就寝するようにしてからは眩暈がほとんどなくなりました。
というわけで、元看護師のくせに、健康管理が全くできていませんよね。
運動はしないし・・。食事面だけはバランスを意識しています。

荷物の発送完了❣

明日には届くとのこと。
午前中の雨の中、郵便局まで行ってきました。
また、今日は全モデル施設の皆様と新規の取り組み施設の皆様に6月の腰痛調査の依頼もしました。
本格的に取り組む前の現状調査です。
関係施設の皆様、よろしくお願いいたします。