福岡県ノーリフティングケア普及促進事業 活動報告


さくらのブログからの続き(2021.6.11~)
福岡県ノーリフティングケア普及促進事業 活動報告
昨夜、筑後地域では技術研修の指導者たちが集まって自主的な勉強会をされたそうです。
筑後地域リーダーの入江さんが写真を送ってくださいました。
(入江さん、有難うございます。)
技術認定試験に合格をされた皆様が、地域の仲間の皆様に伝えるために、こうして、勉強会をして指導技術を確認することはとても大切な事だと思います。
福岡県ノーリフティングケア普及促進事業5年目。地域の活動が活発になってきています。
この技術指導には、県事業でも技術指導者として支えてくれている講師の一人の山田さんがサポートしてくれています。
そして、筑後地域は老施協の皆様が全面的に協力して下さっています。
年々、地域の仲間づくりが定着して、拡大している様子がうかがえます。
皆さん、お疲れ様でした。
会員の皆様へ
昨日の夕方、情報誌ささえ89号を発送いたしました。
まもなく、お手元に届くと思います。
それにしても、郵送費の値上げは響きますよね。
10月になったので、事務局前の掲示板を整理。
ノーリフティングケアと介護美容の紹介。
学生の皆様にもフォーラムの案内をさせていただきました。
10月2日~4日まで開催された福祉機器展。
ことしもビックサイトまで行ってきました。
良く歩き回りました・・。毎日1万歩以上・・。
3日目くらいになるとようやく慣れるのですが、再び仕事に戻ると机に座ったまま一日過ごすことが多くなります。
でも、様々な方たちと久しぶりにお会いすることが出来たことや、福祉用具情報も確認することができました。
一部、写真が撮れた製品の中から紹介いたします。
(会場内は原則、撮影禁止)
狭いトイレでも活用できそうです。
ユメル君と同じようなコミュニケーションロボットに、やっぱり目がいってしまいました。(笑)
車椅子の汚れは課題のようです。対策の一つとして役立つかもしれません。
参考出品 マットレス。体圧を自動検知して調整するそうです。