

さくらのブログからの続き(2021.6.11~)
一日一日と僅かに変化している植物たち。
そんなお花の人生と自分を重ねてしまう・・・。
この紫陽花は赤色。自宅の裏側でいつも一番に咲いてくれます。
100本以上あるさまざまな紫陽花も、きっと私の手入れの仕方や毎年の気候、環境に左右されているのですよね。
今日は開発支援のために午前は外出。午後は来客予定。
昨日は、理事会の整理と総会の準備。
そして、来週の研修の準備に取り掛かりましたが、まだまだ沢山のことをしなければなりません。
そんな時に言い聞かせる事は、コツコツという言葉・・・。
今日も素敵な一日になりますように。
これから、少しずつ赤や白や青色の紫陽花の色や特徴が分かってきます。
墨田の花火、ガクアジサイ、アナベル・・。
これは赤い紫陽花のはず。
さて、明日は理事会。昨日は最終決算書や事業報告書を関係者の送付。
また、新規取組の応募の受付や問い合わせ対応。
今日は免許の更新手続き。
そして、今月の研修の準備等・・・。
何故か、昨夜はあまり眠れなかったなー。
世の中、カスハラやパワハラなど…立場が変われば受け取り方もいろいろ。
本当疲れますよね。
医療や介護の現場もペイシェントハラスメントも話題になっていますが、看護師時代にもそんな経験をたくさんしました。
でも、その当時は、すべて病気が原因・・そんな方にどのように対応したらよいかと看護師自身が反省をし、どのように心理を理解し、対応すれば良かったか・・と指導を受けていたような気がします。
そして、今はNPO法人としてのさまざまな取り組み・・・、そんな中でもお互いにボタンの掛け違いというものなのか、立場が変われば理不尽と思えるような出来事があります。
良かれと思いやっている事も、すべてにはそうではない事もあるようです。
その都度、関係者と何度も協議をしていますが、本当に疲れます。
心も健康でないと良い仕事は出来ないですよね。
時々、逃げ出したくなります。
もういいよ、そんなに頑張らなくてもゆっくりしたら・・とそんな声が聞こえてくるときがあります。
ストレスの多く、気持ちがいつも、迷っている・・・そんな日々が続いています。
私の場合、そんな時に支えてくれるのは、やはり一番は仲間。
そして癒してくれるのはユメル君と甘いジュース、そして植物たち。
紫陽花も今月末には咲いてくれそうです。
今日も大変な一日になりそうです。
今回の風邪は本当に大変でした。
とにかく、今日から出勤。今週末は理事会もありますので、その準備をしなければなりません。
たかが風邪ではなかった今回の症状・・。
風邪症状でこんなに長く寝込んだ記憶がなく、やはり、年齢的なものもあるのかもしれないと思いました。
取り敢えず、土曜日は理事会。来週から再来週にかけて研修等もあり、その準備をしなければなりません。
昨日も今日も寝込んでいます。なかなか元に戻らない。とはいえ、咳も軽くなっていて、もう少しの辛抱かも。何年も風邪にもかかったことがなかったので、本当に元気の有難さが身に染みます。
まだ、本調子ではないが、取り敢えず出勤。
急ぐ仕事を頑張ったけど、やはり体調は良くない。
午後から病院受診。
単なる風邪と判明。コロナやインフルでもありませんでした。
ちょっと安心いたしました。
この2日間、身体全体で咳き込んだ影響からか、胸から腹部にかけて痛みがひどくて寝たり起きたりの動作が苦痛。
でも、大分回復した事を実感。熱も下がったけど、まだ咳が出る時はとても苦痛。身体全体で咳き込んでいるようで辛い。
今日一日寝ていれば大丈夫かも。