


さくらのブログからの続き(2021.6.11~)
湿布して包帯を巻いて、時々鎮痛剤を服用。
手首を捻じる動作が一番痛いように思います。
それでも指が動かせるので、パソコン操作には支障はありません。
文字を書く方が負担。
歯磨きは少し慣れて、洗顔はちょっと大変、お箸は軽く持てるようになりました。
包帯も湿布で少し手関節の動きを制限されているのが良いのかもしれない・・。
いずれにしても、もう少しかかりそう。
元々屋外用の防犯カメラですが。近所の大工さんが屋根を取り付けてくださいました。雨や強い日光から守るために大工さんが考えて取り付けて下さったのです。優しい大工さんがご近所にいて下さるので何でも相談できるので大助かりです。
この防犯カメラ、結構役に立っていますよ。
前の道路を自動車や人が通るとすべて動画として記録されます。
そんな中で不審者情報はご近所さんとも共有しています。
ジロジロみながらゆっくりと自転車で走る不審者も2件確認いたしました。
ようやく取り扱いにも慣れてきましたので、もう2台追加しようかと検討しています。
仕事中でも検知した動画はすべて時間とともに記録されていますので確認できます。
福岡県ノーリフティングケア普及促進事業の報告です。
左手を主に使い、右手はサポート役。
早朝の6時前なので車も少なく無事に職場に到着。
そして、朝から、先週のアンケート等の纏め作業や報告書作成。
ようやく一段落して時計を見ると8時30分。
不自由になってみて気付いたこと。右手は中指で左手は中指と人差し指で主にパソコンの入力をしているのだと気付きました。
日曜日までは腫れていたけど固定を緩めて指の運動をしたら指先を使う分には支障はないということがわかりました。
但し、やはり右手関節に強く負担がかかると痛いのであまり使わないようにしています。
という事で、何とか仕事が出来ています。
今週も技術研修があるので大変です。
今日は北九州地域連絡協議会、明日は県庁と荷物の搬入、24日は6期生の技術研修の予定です。
利き手が制限されると大変不便。洗面、食事、炊事、入浴、化粧、更衣、排泄動作など全ての生活動作に支障があり、さらに仕事のパソコン操作、その前に運転はできるのか❓痛みは限定されてきているけど、動かすと痛い。腫れは殆どなし。
明日は、なんとかして仕事に行かなきゃ!
昨日の夜、ここで転倒。橈骨にヒビが入ってるかも。自己診断ですが。
とりあえず、湿布をして厚紙で固定。
明日までは祭日で病院も休み。右側なので不便。さて、どうしようかなぁ?
左手での入力は大変‼️
時間の経過と共に痛みは限局している。スジを痛めたくらいならいいけど。
最近、近所に空き巣が多く、さまざまなな対策をしている。
今日は防犯カメラ設置しました。
画像も綺麗。スマホで観た外の様子です。