今週はマネジメント研修2回目を開催致します。

講義用のスライドも関係講師間で意見交換しながら作成しています。
ほぼ完成しました。
そして、そのモデル施設の中での講師育成も順調で、仕事の合間に講義用の資料を作成してくれています。年々、分かり易い内容にバージョンアップしている事が良く分かります。

2回目のマネジメント研修は10日と11日にオンラインにて開催致します。
本日、配布資料を受講施設に送付します。

そして、来週と再来週は技術研修の予定。
そんな合間には6月の腰痛調査のまとめ作業。
まだ未提出施設が7施設あります。
このように提出物があると事務局はその管理をしなければならないのですが、毎回、その確認作業は結構負担。施設数が多いので年々大変です。

それから、情報誌「ささえ92号」は、今は印刷依頼中。今週末には発送作業の予定です。
その他、11月開催のみやま市の福祉用具て体験会イベントの打合せ中。
今週も頑張りたいと思います。

下記の8月23日の研修は、現在申し込みを受け付け中です。
会員の皆様、早めにお申し込みください。

花に自分自身の気持ちを例えてしまう私。

7月1日火曜日
終わる花、まだ頑張るお花たち‼️
私の気持ちを支えてくれた紫陽花に改めて感謝です❣️
お花を育てる事も、毎年さまざまな問題があります。
今年は病気。健康に育てなければ綺麗な花は咲きません。
土、水、栄養、光、温度、感染対策、剪定の仕方、鉢のサイズなど・・。
あー、人と同じだなぁ!
育てること、生きることって大変なことですねー。
我が家の紫陽花は100本以上もある上に大部分が鉢植え。
本当に大変ですが、綺麗なお花にたくさん助けられていると感じることも多く有ります。
さて、終わるお花たちの次に向けて私がやってあげなければならない事は、これから始まります。
時々、少し処分をしようかと迷う事もありますが、そんな中で剪定したお花を挿し木しようかと準備もしている私。
矛盾しているなーと感じるこの頃・・・。