12月20日筑後地域から体験会と実践報告のご案内

福岡県ノーリフティングケア普及促進事業のご案内
12月20日に、筑後地域連絡協議会主催による実践報告と福祉用具体験を開催致します。
詳しくはチラシをご参照ください。
九州大谷短期大学にて開催するので、介護を学んでいる筑後地域の他の学校からも学生や教員の皆様が参加されます。
学生の皆様に福祉用具の体験をしていただきます。
これまでも、筑後地域では学生の皆様にノーリフティングケアの技術を伝えてきました。
少しずつ、教育機関との交流が進んでいます。
また、発表もしていただきます。
介護を学んでいる学生の皆様の発表を聞いてみませんか❣
また、在宅ケアに関わっている皆様、福祉用具の体験に参加されませんか❣
リフトやボードの使い方の体験ができますよ。
訪問介護や看護に携わっている皆様、支援をしているケアマネの皆様、是非、ご参加ください。
介護の仕方は確実に変化していますよ。
学生の皆様と触れ合う貴重な機会だと思います。
筑後地域の新たな企画に皆様も参加しませんか!
ただいま、申し込みを受け付け中です。
お申し込みはチラシのQRコードからお願いいたします。

取組全施設に配信完了

配信作業と問い合わせ対応・・・。
本当に大忙し。
これだけではなく、細々とした仕事が毎日。
昨夜は遅くまで坂田理事長が5期生のマネジメント研修の講義スライドの編集をして整えてくれたようで、今朝出勤したらパソコンの前にデーターを置いてくれてました。
いつも、隙間を埋めてくれるように助けてもらっています。
理事長に感謝。
来週の配信する資料等は準備できました。
後は、会計業務と情報誌90号の発行・・。
そして、12月・1月は実践報告に向けた支援でさらに忙しくなります。

明日より取組施設の調査を行います。

1期生から5期生までのすべての施設に対して腰痛調査、福祉用具環境の変化、マネジメントの進捗チェックを調査します。
本日、すべての施設に、各々の調査用紙をGoogleフォームにて配信。

約60施設に個別配信をする作業は大変でした。
調査期間は20日まで。
6月の調査からどのように変化しているのか、楽しみでもあります。
腰痛や抱え上げ介護の変化、福祉用具の整備、そして29項目の進捗チェック・・。
施設の皆様、お忙しいところ、大変恐縮ですが宜しくお願い致します。

12月2日の動画視聴数です。

6つの実践報告は1番目に配信されている白熊園様が最初に観る動画として視聴数が特別多いようです。
公開当初は、まとめて公開していましたが、今は一つずつ分けてスライド共に配信しています。
この機会に、是非、ご覧いただきたいと思います。

尚、特別講演は公開していません。関係者に特別配信しています。

県のホームぺージ更新

福岡県ノーリフティングケア普及促進事業からホームぺージ更新のご案内です。
11月15日福岡地域連絡協議会主催の第2回ノーリフティングケアフォーラムの実践報告のスライド資料を、ご要望により動画とともに公開させていただきました。
是非、ご覧ください。

福岡県ノーリフティングケア普及促進事業(地域連絡協議会) – 福岡県庁ホームページ

5期生技術研修の報告です。

福岡県ノーリフティングケア普及促進事業の報告です。
11月26日・27日の2日間、新規取組施設5期生の4回目の技術研修を開催致しました。
今回のテーマは、リフトとスタンディングリフトについての理解。
体験を通して、各々の機種の特徴を理解することを目標に一日研修を開催致しました。
いつも、多くの企業の皆様にお力添えをいただいています。
今回も、
パラマウントベッド様、
アンパサンド様、
モリトー様、
いうら様、
アビリティーズケアネット様、
ウェルパートナーズ様、
サンステップ様
に多くの機種を持ち込んでいただきました。
そして、機種の紹介や使い方の指導も行っていただきました。
本当に有難うございました。
企業の皆様の説明の様子を、いつも拝見していて、とても丁寧に、楽しく指導していただいている姿に、心より感謝しています。
ご協力いただきました関係企業の皆様には、受講者ひとり一人が学んだことや気づいたことなどをレポートとして提出して頂いていますので、改めてご報告させていただきます。
今回で、基本的な技術研修は終了。
今後は、4つの地域の連絡協議会にてフォローすることになります。
受講者の皆様、お疲れ様でした。
関係企業の皆様、本当に有難うございました。
講師の皆様、お疲れ様でした。
最後に、この1年間、技術研修の会場を提供していただきましたパラマウントベッド株式会社様と株式会社アンパサンド様にお礼を申し上げます。
ありがとうございました。

今日から博多で技術研修です❗️

5期生最後の技術研修は、リフトとスタンディングリフトの研修です。

5期生10施設と見学学習10施設の方たちが対象。2日間に分けて開催。

多くの企業の皆様に協力していただきます。

この機会に、抱えない介護の為に必要な福祉用具の特徴と使い方を学んでいただきたいと思います。

 

日曜出勤

土曜日は入試のために学内立ち入り禁止。
昨日は、26日・27日の技術研修の準備・・。
裏方の仕事がいっぱい。
配布資料の印刷や貼り紙、支払準備や機材の準備・・・。
あっという間に5時間経過。気分はスッキリ❣

さらに、マネジメント研修やフォーラムのまとめ。
アンケートの集計と関係者への報告。
フォーラムの実践報告や講演の動画データーのまとめやホームぺージの更新など。

そして、今週も予定が全て埋まってしまいました。
来月の調査の準備も・・・。

一つずつ、コツコツとですよね。
今日は会場の設営。
協力して下さる企業様への連絡も完了。