大学が停電の為、休みです❗️

今日と明日は停電との事。という事で休み。まずは台風対策。そして、マネジメント研修後の提出物の整理。理由はともかくとして、心身を休める機会にしたいと思います。と言いつつ、朝から、ずっと動き回っています。😊

台風の影響が心配です。特に鉢植え🪴が一番心配。

4地域の研修が終わりましたー‼

3回目のマネジメント研修の最終日は北九州と福岡の混合チームで開催しました。
4回目は11月21日から4日間開催予定。
今日は、それまでに実施する事を具体的に計画しました。
前半の7月からの実践状況の報告がありましたが、やはりコロナの影響はとても大きく計画通りに進められなかったという話がありました。
そんな中でも、計画の修正をしながら少しずつ進めようと頑張っていました。始まったばかりの3期生の挑戦も少しずつ実績が見えるようになっている事を確認できました。
皆さん、1日研修、本当にお疲れ様でした。

マネジメント研修3日目は福岡地域の開催でした。

昨日の報告です。
コロナの影響で、マネジメント研修で一番支障が出ているのは、技術の教育です。
技術については、代表者が対面研修で学び、それを施設に持ち帰って伝えるという計画ですが、施設内での感染の影響でなかなか時間も取れずに思うように進まないようです。
先ずはDVDで学んだり、できることから進めていきます。
事務局としては8月のフォローアップ研修での講師の指導を撮影して編集をした動画を各施設に送り、補助教材として役立てていただくようにしました。
大量の技術動画を編集するのも、とても大変な作業ですが、出来ることは精いっぱいやってあげたいと頑張っています。
最近の技術研修は、すべて撮影をして受講者やコロナで参加できなかった施設の皆さんに送るようにしていますが、とても好評で施設の皆さんもとても喜んでくださいました。
後は、それらの教材を上手に活用していくことになります。
コロナ禍、みんなで乗り越えましょうね❣
今日は3回目の最終日です。北九州と福岡の混合チームでの開催です。

マネジメント研修3日目は福岡地域です。

立ち止まり時間もなく次から次へと歩き続けています。
でも、確実に変化していることを実感します。
やり遂げたいという想いをみんなで共有できていることをとても嬉しく思います。
1期生から3期生までのモデル施設さん、講師、事務局、そして全面的に支えてくれている福岡県。
施設は職員数も多く、一度に大きく変わることはできません。特にコロナが気持ちの余裕を奪っています。人手不足対策として取り組んでいる事業なのに、その改革のチャンスまで邪魔をしているコロナです。そのコロナは県の事業のスタート時からさまざまな妨げとなっているのです。

それでも、私たちは負けないで頑張っているのですよねー。
大変な環境の中で挑戦しているモデル施設さんは、本当に素晴らしい施設さんです。現状の課題を何とかしたいと本当によく頑張っています。
いっぱい、いっぱい褒めてあげたい。
オンライン中心ではありますが、先日のフォーラムや実技研修、そして地域連絡協議会などでのコミュニケーションで、少しずつ一つの目標に向かって進む仲間としての連帯感が強くなっているように感じます。
そんなことを感じているのは、きっとみんなも同じだと思うのですよね。

関係者の皆様、これからも、よろしくお願いいたします。

筑後地域のマネジメント研修を開催しました。

令和4年度福岡県ノーリフティングケア普及促進事業
第3回マネジメント研修の2日目は筑後地域の皆様が対象でした。
今日は、特別に5つの項目の計画立案。
貴重な一日を大切にしっかりと学びました。こうして、一つひとつ、一歩一歩進んでいる事を実感しています。
ビフォーアフターが少しずつ増えていく・・。
ノーリフティングケアを推進する苦労も沢山あるようです。
コロナの中、他の職員への教育をどのように実践するか・・、福祉用具が整っていない中での取り組みにも苦労しています。
手動ベッドを電動ベッドに、車いすの買い替えも・・、そんな基本的な環境整備からのスタートです。
でも、やれることからやる❣
ケアプランの見直し、必要な福祉用具の洗い出し・・・。
本当にモデル施設の皆さんは頑張っています。

マネジメント研修3回目筑豊・福岡チームが終了。

令和4年度福岡県ノーリフティングケア普及促進事業
本日より3回目のマネジメント研修が4日間続きます。
1日目は筑豊と福岡の混合チームの6施設の皆さんが学びました。各施設とも、この日の研修には、推進メンバーがほぼ全員参加して、熱心に議論をして計画書を作成していました。
取り組み方も次第に慣れてきたようです。
講師見習いの二人も実践の経験を生かしての指導が、とても適切で、回数を重ねるたびに頼もしく頼りになる存在になってきました。本当にお疲れ様でした。
明日は筑後地域です。

高齢者施設の集団感染・・。

今日から4日間、朝から夕方まで研修が続きます。
3期生、2期生のためのマネジメント研修3回目です。
次から次へと続く仕事。コロナ事情の中、取り組んでいる施設さんのことを思うと、私も頑張らなければと思います。
昨日のYahooニュースで見つけた施設のコロナの大変さ。。。・

高齢者施設の集団感染200件超え 第6波の4倍のワケ~福岡(RKB毎日放送) – Yahoo!ニュース

時期外れに咲いたアジサイも今が一番きれい❣

私を支えてくれているもの

ようやく、フォーラムの事後処理も終えましたが、明日から4日間連続のオンライン研修です。そして次の週は実技研修と続きます。
そんな私が頑張れる理由の一つにモデル施設さんから届く優しいメッセージがあります。
事業としては入っていない研修中の技術の動画を受講者に送ってあげたり、参加できなかったモデル施設の皆様に資料を送ったりしていますが、モデル施設さんは、そのことを分かってくれているようで、「ありがとう」のメッセージが多く届きます。
気持ちが通じていると思うと、なんだか嬉しくなります。
私にとっては、35のモデル施設さんは本当に大切な仲間です。家族のような気持ちで接しています。
個別対応していく苦労が報われる時、それは「届きました、ありがとうございました!」の言葉です。

モデル施設の皆様、大変だと思いますが、一緒に頑張りましょうね。