昨日もフォーラムの事が今朝の西日本新聞に掲載されました。

フォーラムを終え、ほっと一息したいところですが、今日は持ち出した多くの備品などを後片付けのために出勤。一人で黙々と作業をして3時間余り、何とか片付いたような気がします。
後は、事務処理です。
これは、明日にしようと思います。

関係者の皆様にたくさん助けていただきました。
本当にありがとうございました。

事務局を全力で荷物運びから、会場の設営、受付から技術指導、撤収までお手伝いをしていただいた皆様たちです。

坂田副理事長、吉村理事、山形理事、井内理事、西村理事、佐々木監事、会員の皆様の酒井さん、小川さん、染矢さん、石塚さん、山田さん、財前さん、そして講師の櫻木さん、安武さん、白石さん。
協力していただいた企業様は、プラッツ様、アンパサンド様、タイカ様、クローバー様、サンステップ様、ラックヘルスケア様、いうら様、モリトー様、アビリティーズケアネット様、ウェルパートナーズ様でした。

皆様、本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。
アンケートなどまとまりましたら、皆様に改めてご報告させていただきたいと思います。
また、動画配信の準備ができましたら、お申し込みを干していただきました皆様や関係者の皆様には配信したいと思います。
準備が整うまで、もう少しお待ちくださいませ。

 

昨日はクローバープラザに宿泊。

昨日は夜7時まで、山形さん、坂田さんに手伝っていただき搬入作業。その後、初めてクローバープラザに泊まってみました。各お部屋は写真のようにツインでとても広いお部屋。さまざまな対応をしているお部屋です。電話着信表示灯、回転呼び出し灯などがありました。

さぁ、いよいよフォーラムです。頑張ります❣️

いよいよ、今日は荷物搬入作業です。

今日の夕方は3社が機器の搬入。と同時に事務局から運ぶたくさんのもの。
到底、1台の乗用車には載りません。
手伝ってくれる友人の車でも運んでもらうように朝から準備をしています。

準備したもの
配布資料は講師の資料のほかに印刷したアンケートと諸注意、NPOの情報誌、貼り紙一式、関係者のお茶38人分。弁当は手配完了。
受付名簿5か所分と体験カード準備とそれを各コーナーで受け取る準備、そして使用する福祉機器は車いすやボードなど。協力企業には事前に連絡確認を昨日完了。
さらに、コロナ対策の準備、4台の除菌装置、延長コード。
8か所に設置する消毒用アルコールや除菌シート、ペーパータオル、関係者のN95のマスク、フェイスシールド、体温計。
2台の演台用のアクリル板からゴミ袋。全てのゴミは持ち帰らなければなりません。
予備のものを含めて2台のノートパソコンとプロジェクター、ビデオカメラと三脚。スタッフ用ジャンパー、名札。
筆記道具等文具、テープ類一式。台車など。
関係者や会場に支払うお金や領収書の準備。
ふと、あれも必要だなーと気付き、即メモをして忘れないようにする。
例えばレーダーポインター。何故か看護師の私は、パルスオキシメーターや血圧計なども必要物品となる。それらを2台の車に分けて運びます。

あった方が良いと思うと手を抜けない。例え100人程度の参加者でも。毎日のように突然のキャンセルは今の時期は当たり前。
そのたびに名簿の修正。
体験会場の参加者は約120人。18グループに分けています。
講演だけに来られる方は20人足らず。

司会進行については、県との打ち合わせも完了。会場の進行と講師対応は今回は櫻木講師にお願いをしています。

体験コーナーは各担当講師に依頼してメーカーや補助スタッフに助けていただくことになっています。
リフトは山形講師、スタンディングリストは安武講師、移乗のシートやボードは白石講師が担当します。ここで助けてくれるのは技術認定チェックに合格したNPOの仲間の皆様。勿論受付も。受付も1階と5階に準備をしなければなりません。講演のない時間の体験会受講の待ち時間は技術動画を上映します。
こうして、書きながら、私の頭の中を整理。
今日は17時からの搬入のために福岡まで出かけます。

これが、事務局の仕事。一番時間がかかったのは密を避けるための体験会のやり方。
先週末から、毎日がこんな裏方の仕事に追われました。
いよいよ、明日が本番。頑張ります。

今日も、早朝からコツコツと準備❣️

準備が限りなく続くなー。合間には欠席の連絡が入る。

早朝から夜遅くまで、本当に頑張りました。コロナによる直前のキャンセル対応も大変です。明日は荷物積み込み。

20時半、とりあえず、今日は終わり。

フォーラムの準備中❣

昨日の作業は、体験会受講カード作成、スタッフの名札作成、貼り紙作成、支払い準備、特別講演者への連絡や当日の進行についての打ち合わせなど・・。
いろんな状況や場面を考えながら準備をしています。
そんな中での受講申し込み者からのコロナによる会場参加キャンセルのやり取りなど、今週はこんな作業が続きそうです。
尚、申込者の方でキャンセルされた方には、後日に動画配信をします。

そして、準備は今日も続きます・・・。

我が家の玄関前のすだれの上にいるカエルさんは動く気配はなく昼も夜も住み着いているようです。

日曜日は・・。

たまの休みもやる事が多く忙しい一日でした。
庭の草取りや花の手入れ、すずらんに似た花の班入りアマドコロの葉が枯れてきたので剪定し、掃除や洗濯、アイロンかけ、洗車もして、さらに一週間分のまとめ調理など・・。あっという間に一日が終わりました。
通常の日が早朝から夜遅くまでの仕事なので、休日はやることがいっぱいあります。

さて、いよいよ今週末の土曜日はフォーラムです。
私にとっては、数年前まで出展していた展示会と同様。
講演だけなら、ちょっと楽なのですが福祉機器の展示と体験会もあるし、その上、今のコロナ事情です。
除菌シートやアルコールも追加。演台のアクリル板なども準備しなければなりません。
金曜日は3台のベッド搬入。他の仕事の合間に必要物品をしっかりと準備をしたいと思います。
今朝もカエルさんはしっかりと留守番をしてくれることでしょう。

 

フォーラムの準備

昨日は朝から9月3日のフォーラムの準備。必要物品のリストを作成して1箇所にまとめ、購入しなければならない物品を買い物、貼り紙やアンケートなどの印刷をしたり・・。

準備は着々と進んでいます。