今日と明日は開発相談の予定

県事業の合間にはものづくり支援の仕事がきっちりと入っています。
特に副理事長はNPOのお手伝いをしながら本来のものづくり支援の仕事で大変そうです。
開発相談を受けるためには、事前の下調べがとても大変です。そんな見えない部分にたくさんの時間を費やしているようすをいつもそばで見ています。
隠れた努力の姿をみながら、私も刺激を受けているのかもしれません。

仕事・・・、見えない調整や準備は相変わらず続いています。
本当に一息つく時間もないくらいです。
金曜日と土曜日は、2期生の技術研修5回目で最後になります。
技術の理解度確認試験の合格状況を確認して、不合格施設の対応をどうするか・・・。コロナで参加できなかった施設の対応に苦慮しています。

そして、11月の5日と6日はNPOとしての技術研修を予定しています。
その調整も、ようやく終え、関係者に連絡を済ませたところです。

また、11月17日の合同地域連絡協議会の申し込みも少しずつ増えています。
本当に緊張状態が続く毎日ですが、おかげさまで身体は元気。本当にありがたいと思っています。

2日間の京都では、本当によく歩きました。

日頃、運動など全くしていない私ですが、展示会など遠くに出かけたときは良く歩きます。
東京の国際福祉機器展でも3日間よく歩きましたが、今度の京都のお墓参りも2日間ともに1日に2万歩以上も歩いていました。
帰宅後に足の裏を見てみると第4趾と第5趾の裏側に水泡ができていました。
とても、高齢者3人の旅行計画ではないですよね。
ということは、とても元気な3人という事になります。

ちょっと疲れたミニ旅行でしたが、気分転換ができました。
誘ってくれた船津さんに感謝です。

京都の時代祭りに遭遇❣

昨日、京都から帰省し、今日から現実に引き戻されて仕事を頑張っています。
京都はとても人が多くてびっくりしました。
土日の休日、そして、何と時代祭りが開催されていました。
たまたま道路渡ろうとしているとお巡りさんが交通規制中。
だから、余計に混雑していたようです。
でも、初めて見た長い行列・・。交差点の規制で車も人も渋滞。
これがテレビで見たことのある時代祭りだったのです。

とてもラッキーだったようです。
きっと、松原さんが引き合わせてくれたのでしょう。

お墓参りと観光

松原さんの思い出話をたくさんしながら、本当に良く歩きました。直ぐそばには清水寺もあり、3人の珍道中がスタート。

清水寺から、2年坂、3年坂、知恩院、円山公園、高台寺、八坂神社、平安神宮と歩いて周りました。

 

今日は私用で京都へ。

今日から明日まで、お墓参りの為に京都に行きます。目的は元理事の松原さんのお墓参り。松原さんは去年の3月1日に亡くなり、今は東本願寺大谷本廟に眠っています。以前から、仲良しだった船津さん、坂田さんと共にお参りに行く約束をしていたのでした。

寂しがり屋の松原さん、きっと喜んでくれるでしょう。私が病院に勤めていた頃からもの作りを通して知り合い、のんびり屋の松原さんとは毎日が漫才のようなコミュニケーションでした。私がツッコミ役、松原さんはボケ役。

懐かしいなあー。とてもユニークな方でした。20数年のお付き合い。神戸の施設にいる奥さんの事も気になります。開発仲間っていいなー❣️

私も、ちょっと気分転換しよう!

11月5日と6日には20周年記念イベントを開催します。

今年、20周年を迎えるNPO福祉用具ネットです。
コロナの中、さまざまな制限がありますが、11月5日と6日にはノーリフティングケアの技術の勉強会を企画しています。
まずは、1日目は県立大学の看護学部の学生さんが対象。そして2日目はNPOの会員さんで技術認定チェックに合格をされている皆様を対象にした技術の復習を行います。
9時から17時までの一日研修となります。
何れも、NPOを支えてくださっている関係者の皆様に感謝の気持ちを込めて受講料は無料です。
今も変わらず、会員として支えてくださっている皆様にささやかなお礼として企画いたしました。
1日目はもちろん大学で開催。2日目はコロナの影響で学内の施設が使用できないので福岡での開催となります。
皆さんとお会いできることを楽しみにしています。

11月17日 合同地域連絡協議会の開催のご案内 (オンライン)

テーマ:先行モデル施設からのメッセージ
「ノーリフティングケアに取り組んで得られた大切なもの!」

対象は、福岡県内の介護施設・事業所 50施設まで。
参加費 無料
ただし、事前にメールでのお申し込みが必要です。
定員になりましたら締め切ります。

福岡県内の介護事業所の皆様、ぜひ、ご参加ください。
参加確定施設様には、ZOOMのご案内をメールでご連絡させていただきます。
皆様も、ノーリフティングケアに取り組みませんか❣

技術研修のアンケート入力作業完了❣️

昨日も早朝から、ひたすらに入力作業を頑張って、夕方に完了しました。
その後、変換ミスなどの見直しをして19時に完了。
まずは、講師の皆さんに報告。
アンケートの声を受けて、さらに復習の資料にしていただきたいと思いましたので撮影した動画も副理事長にお願いをして夜遅くまで作業をしていただき完成しました。
企業の開発相談対応でお忙しい中、本当に感謝です。
今朝、これらの動画も3期生のモデル施設に配信したところです。

でも、まだまだ、やらなければならない仕事は続きますが、こうして一つずつ終わると、ホッとします。

今日はアンケート入力と・・・。

昨日は、研修の事後処理に追われた一日。
経理のことや次の研修会の調整、さらに11月のZOOMの案内の配信も済ませました。
11月は8日と10日はマネジメント力強化研修・・・、これの打ち合わせもしなければなりません。
さらにも11月の地域連絡協議会も、現在調整中。そして、11月21日からの4回目のマネジメント研修は、4日に講師と打ち合わせ予定。
1期生と2期生の進捗報告の締め切りは11月10日・・。
次から次へと展開しているノーリフティングケアの事業です。
日程調整だけ、やればよいのではありません。毎回、その内容の詳細について検討します。
昨日は、10月28日と29日の実技研修について、最近の施設の皆様からのさまざまな声を反映した内容にしたいと各メーカーの方と細かな打ち合わせもしました。
そんな中での11月5日と6日はNPOとしての事業も計画しています。
その調整。
それらが一段落したのは、夕方。それからアンケートの入力作業・・。
今日は、その入力作業の続きをしながら、銀行にも行かなければなりません。
本当に忙しいなー。
ゆっくりと考える時間がないよねー。
今週は週末も予定がすでに入っているし・・。
まだまだ、忙しさを楽しむ余裕はありません。