今日は休養の日❣️

休養と言っても、自宅ですることはいっぱいあります。

コソコソといろんなことをして一日が終わる。あっという間に夕方になりました。

水中花⁉️

 

技術研修を開催❣️

会場は若松区にあるアンパサンド。
北九州地域と筑豊地域の実技研修が終了。

今回も除菌装置を4台設置し、講師と事務局はN 95のマスクを使用し、感染対策もしっかりとやっています。

今日から3日間は技術研修です。

今日は北九州若松のアンパサンド、明日と明後日は大野城市のプラッツで3期生の初めての技術研修を開催します。
3期生の初めての技術研修は10月にも2回目を予定しています。技術動画では伝わらないということも、これまでの取り組みでよく分かりました。
今日は、基本技術からお伝えすることになります。
今から行ってきます。

 

パソコン1台処分

パソコンも進化。それについていくのも大変❣
今回は終活の意味もあり、使えないものの処分。
でも、ちょっと未練も・・(笑)

今日は福岡へ

パソコンの修理品が完成するので受け取りと、もう一台のパソコンのメンテナンスのためにアプライトに行かなければなれません。そのために、昨日はデーターのバックアップも済ませました。
今や、パソコンは仕事の大切な相棒です。この相棒の力はとても大きく、なくてはならない大切な存在。

そして、昨日は18日から20日までに北九州と福岡で開催する3期生の技術研修の準備をしました。貼り紙や配布資料の印刷、そして、再度受講者へ連絡事項の通知など・・。
本当に次から次へとやることいっぱいあるものです。
やってもやっても終わりがないなー!
手元では今週の仕事。そして、頭では来週のマネジメント力強化研修や9月3日のフォーラムに向けての準備。

考えてみると、私のメンテナンスはずっとしていないなー。

人工芝を敷いてみました❣️

土日は庭仕事や蛇口の取り換えなどで気分転換。
そして、今日はいつも通りに出勤。
朝から、今週に開催する3期生対象の技術研修の準備や来月のフォーラムの準備をしています。

鉢植えの下に人工芝を敷いてみました。本当は鉢植えの下側にすべて敷こうと思ったのですが、価格が高かったので一部だけに試すことにしました。
寿命は4~5年とのこと。60cm×5メートルで、価格は4,000円あまり。

散水ホースの工夫❣️

朝晩の水やりの際にホースを引き出したり巻いたりが大変なので、必要な長さを引き出したままにしておく事にしました。

更に、南側と北側用に2台を分けて使うようにしました。

これは、車庫の周り用。細いホースで軽くて使いやすい。20メートル用を新たに購入。本当は水道管を引きたかったのですが、取り敢えず、これで様子を見る事にしました。

これは、北側用。以前から使っていた散水ホースですが30メートルもあるので取り回しが大変でした。