アンケートの入力作業が終わった❣

先週開催した6日間のマネジメント研修と実技の研修のアンケートの入力作業も何とか無事に終了。改めて、受講者の声に向き合う貴重な時間になりました。
そして、この2日間は、銀行に行く仕事もあり、相変わらず忙しい毎日です。
今日も朝から経理の仕事が続きます。副理事長は午後はZOOMでのお仕事のようです。

今朝の紫陽花です。猛暑の中、本当に頑張ってくれています。この数本のお花の存在は、今の私にはとても大きく感じています。朝夕の水やりはお花との無言の会話、そして撮影も毎日の日課です。それにしても、紫陽花の一輪はとても大きく成長しますよね。

大きく成長した最後の紫陽花❣

今日は忘れ物もなく、無事に出勤❣ (笑)
昨日は、午前は大切な御客さんが来られました。そして、午後からは研修会の事後処理。100を超える各施設から届いた提出物の確認と整理作業に追われました。まだまだ、やらなければならない仕事がたくさんあります。(´;ω;`)ウッ…
紫陽花に負けないように頑張ります。

やっぱり、疲れているのかなー❕

今朝のハプニング、2回の忘れ物。
1回目は途中で気が付いてUターンして戻り、2回目は事務局に着いて気付く・・。
やはり疲れているのかもしれない。昨日までの6日間の連続研修会の開催は、事前の準備や後始末などで大変ですから・・。
まだ、これからさまざまな事後処理をしなければなりません。
そして、それが一段落する間もなく次の研修・・。こんな繰り返しの毎日です。

ということで、今日も頑張ります。

今日は北九州で研修中です❗️

2期生の実技研修、今日は北九州市の若松にあるアンパサンドの研修室をお借りして開催しています。
筑豊と北九州地域の3施設を対象に3名の講師が指導。
受講者は、施設に学んだ技術を伝える重責を担って参加しています。一つひとつの技術項目を真剣に学んでいます❣️
そして、今日も感染対策はしっかりと準備し対応しています。

  

福岡で実技研修を実施❣️

2期生対象の技術研修3回目を開催しました。今日は筑後と福岡地域が対象。

コロナの感染対策の為に、事務局から除菌装置4台を持参。さらに参加者は1施設から2名だけと限定して実施しました。

明日は北九州で開催します❗️

マネジメント研修2回目 4地域で終了❣

第2回目のマネジメント研修を県内4地域で実施しました。
(3回目は9月中旬に開催予定。)
今日は、北九州・福岡の両地域からの5施設が参加。
3期生、2期生だけでなく、1期生の誠光園さんも3回目の挑戦者として最初から参加して学んでくれています。
取り組みに完成はないと・・・。
常に挑戦する姿勢が大切で、よりステップアップを目指している施設はとても素敵です。
また、本日の講師見習い2名の方も、先行モデル施設として長年取り組んでいる施設の方が担当。
講師2人と共に4人体制で新規の3期生の指導をして下さいました。
また、2期生は、これまでの4つの地域の施設と同じように2年目の取り組みとして、改めて出来ている事、出来ていない事を見極めながら、見直しの計画作成をしています。
研修の初めに行っていただいた各施設からの1か月間の取り組み報告も、とても素晴らしく、ある講師は、「皆さん、出来過ぎ❣」との声も聞かれたほどでした。
ということで、これから、益々期待したいと思いました。
皆様、お疲れ様でした。

今日のお花です。

今日は北九州地域のマネジメント研修です。
今朝のお花をみると7本の紫陽花の内、1本だけが終わったようなので、挿し木用に処理して水に浸けてきました。根性のあるお花なので挿し木しても育ってくれるような気がします。でも、植える場所が・・・。また、鉢を増やすか❓
そんな、私のお花に対する愛着の結果、バケツに数本の挿し木用の枝が浸かっています。