紫陽花の色が少し濃くなりました❣️

今から咲くの?と紹介したお花、少しずつ色が見えてきました。上の2枚は鉢植え。下の2枚は地植えの紫陽花です。

今から咲こうとしている2本の紫陽花は、この暑さの中、どこまで頑張れるのかなー?

本当に長く楽しませてくれた紫陽花に感謝です❣

北九州の地域連絡協議会を開催しました。

第2回地域連絡協議会4日目。
今日は北九州地域での開催でした。
集合とオンラインの併用での開催。
集合研修の会場は、特別養護老人ホーム風の家さんが協力してくださいました。1時間30分は意見交換、その後は会場に参加された皆様は施設見学をさせていただきました。

先輩施設からのさまざまなアドバイスは、新規取り組み施設には、どれも大変貴重な情報となったことでしょう。

特に北九州地域には、頼もしいアドバイザー施設のふじの木園さんがいます。
また、3年目になっても3期生とともに一歩から学ぼうとされている誠光園さんもいます。

素晴らしい先輩施設さんが導いてくれる環境の中で、実は、北九州地域は新規に取り組む3期生は1施設だけなのです。みんなに見守られながら、一歩一歩進んでくれると思いますし、2年目の2期生も先輩施設を頼りにしているようです。

今日も大変参考になるお話ばかりでした。改めて、先輩施設との交流の場はとても大切な機会であることを実感しました。

 

ようやく、情報誌を印刷依頼

業務多忙でなかなかできなかった情報誌がやっと完成して、昨日印刷に出すことができました。情報誌も80号の発行になります。年間4回の発行を継続❣

そして、6月のマネジメント研修と2期生の実技研修のアンケートのまとめなどが完成し、先ほど、県の担当課に提出しました。
その都度、丁寧にまとめておけば、1年の報告が楽になります。したがって、報告書類は、その都度に整えるようにしているのです。
取りあえず、6月までの分は終了。今は腰痛調査の分析を行っています。
そして、今日は地域連絡協議会4日目です。北九州地域を開催いたします。

 

黄色の花

紫陽花が終わる時期、毎年、この花が咲きます

黄色は、何となく元気になれる色❣️

今日は福岡地域を開催❣

第2回地域連絡協議会、今日は福岡地域で開催!❣
さすがに、福岡市の政令都市含む福岡地域です。
福岡県4つの地域に分けると施設数は一番多くなります。
前半は遠慮気味で始まり、次第に現場の課題を先輩にきいてみようという雰囲気になり、時間が足りませんでした。
この続きは次回へ。
また、slackを上手に活用しましょう❣ということになりました。

久しぶりの雨ですが・・。

台風の影響による雨ということですが、降りそうで降らなかった雨でした。
これ以上の降りすぎは嫌ですが、紫陽花は喜んでいるようです。
通勤途中の川の状況もいつもと変わらずでした。
私は、水やりをしないで良かったので、朝は時間に余裕がありました。

さて、今日も明日も地域連絡協議会です。
今日は福岡地域。これまで、筑豊と筑後を開催いたしましたが、マネジメント研修や実技研修とは全く違うコミュニケーションの場という雰囲気です。
今日も楽しみです。

筑後地域の地域連絡協議会を開催!

第2回地域連絡協議会、本日は筑後地域で開催いたしました。
筑後地域は、3期生からノーリフティングケアの取り組みについての不安や、具体的な事業の進め方についてわからない事を率直に質問する形て進められました。
先輩施設から、実体験を踏まえてのアドバイスを丁寧に伝えていました。
あっという間に2時間が経過。
マネジメント研修の雰囲気とは異なり、リラックスした雰囲気。地域の中ての交流も兼ねて情報交換ができる事っていいなーと思いながら聞いていました。
まだまだ、分からない事がいっぱいの3期生です。これからも、先輩施設のサポートを受けて頑張って欲しいと思いました。
終了と同時にslackで活発に情報交換が続いています。

まだ頑張っている紫陽花です。

7月4日月曜日。
庭の紫陽花もまだ頑張っていますよ❣
まさに、残り花です。
今週は、今日から3日間地域の連絡協議会が続きます。
今日は筑後地域。
そして、金曜日はワクチン4回目を接種予定。また慌ただしい一週間になりそうです!