筑後地域のマネジメント研修が終了❣

マネジメント研修2日目。
本日は筑後地域を開催いたしました。
今年度は、講師見習として1期生が講師の補助としてグループワークの指導に入りますので、指導者は4人体制。その結果、各施設の計画立案は、とてもスムーズだったようです。
明日は、福岡地域を開催いたします。

ちょっと過保護なアナベル❣️

昨日は、とっても疲れました。
そして、今日も研修が続きます。
神様が、今週は忙しいので水やりの仕事を省いてくれたようです。
でも、この紫陽花は過保護に育てています。
玄関前の軒下で、いつもお留守番をしてくれています。

挿し木して1年目のアナベルです。この子の成長も楽しみです。しかし、置き場所はどこにしようかしらねー。そもそも、アナベルは外で地植えでもよいとネット情報にありましたが、せっかくの白い丸いきれいな花の形を大事にしたいと過保護になってしまっています。

 

マネジメント研修がスタート!

令和4年度福岡県ノーリフティングケア普及促進事業のマネジメント研修が、本日よりスタートしました。
今年の新規取り組み施設として、13施設が決定❣
マネジメント研修は、新規モデル施設3期生と2期生のメンター施設が対象です。
本日から、各地域ごとに4日間続きます。

今週も毎日研修が続きます!

6日間連続の研修。
最初の4日間は3期生の1回目のマネジメント研修。
さらに、金曜日と土曜日は、福岡と北九州で技術研修です。

庭の紫陽花も「頑張れ❣️」と、今朝も見送ってくれました。

今日は地域の清掃の日

早朝から紫陽花の挿し木の苗の植え替え作業を数本して一段落したら、今度は地域の公民館の外回りの清掃作業。

まだ、庭の手入れなど、やらなければと思う事があるけど、暑さの中の作業でクタクタ。本当に今日も暑い日になりそうです。

北九州地域の連絡協議会終了!!

昨日、第1回目の地域連絡協議会がすべての地域で終了いたしました。
何年取り組んでも、新たな気づきがあって完成はない!と説明してくれたふじの木園の須藤施設長さんのお話が心に響きました。
また。3年目になっても尚、新規のモデル施設の皆様とマネジメント研修に参加される誠光園の取り組み姿勢に感激。

常に職場改善を目指しているモデル施設の皆様、本当に素敵だと思いました。
こうして、4つの地域が終わってみると、地域ごとにカラーがあり、どの地域も、これからが楽しみです。

地域連絡協議会は、全モデル施設の皆様を中心に、今後、共にノーリフティングケアを目指す仲間を募って一緒に活動を続ける予定です。

皆様も仲間に入りませんか❣️

筑豊地域の連絡協議会を開催!

6月16日、昨日は筑豊地域の第1回目の地域連絡協議会を開催。
筑豊地域のリーダー施設は特別養護老人ホーム明日香園様。
その統括マネージャーは竹山君。
その竹山君は、楽しい筑豊地域のチームにしたいと、この時間の進行中にたくさん笑わせてくれました。そして、1期生・2期生から3期生に向けたメッセージは、竹山リーダーの声掛けにより、全施設がパワーポイントで説明してくれました。とても分かり易い施設の取り組み状況の報告でした。これからの活動が楽しみなチームです。