朝から技術研修のアンケート入力をしたり、写真編集をしたり、銀行に行ったり・・・。
ようやく、関係者や県にも報告を済ませましたが、まだまだしなければならないことばかりです。明日も研修会です。
さくらのブログからの続き(2021.6.11~)
朝から技術研修のアンケート入力をしたり、写真編集をしたり、銀行に行ったり・・・。
ようやく、関係者や県にも報告を済ませましたが、まだまだしなければならないことばかりです。明日も研修会です。
125㎝になっていました。
シーツの洗濯❣️乾いたらアイロンがけも。
今週はとても忙しい一週間でした。
でも、実技研修が終わり、ホッとしました。
しかし、事務局は、これからが大変です。
昨日は、荷物を愛車のN-BOXに無理やり押し込んで載せて、先ずはお借りした除菌装置4台を返却。そして、実技研修直前の日に壊れて修理依頼していたタワーパソコンを受け取りにいったり・・。
NPOの荷物運びはトラックが必要かもしれません。
我が家に帰り着いたら21時を過ぎていました。もう、クタクタでした。
今朝も早朝から持ち帰った荷物の整理と収納作業。11時過ぎ、ようやく一段落。勿論、狭い事務局には保管できない備品は我が家にも収納。本当に我が家はNPOの倉庫にもなっています。
7時前から自宅の車庫で荷物の整理をして家の中に入ったり出たり動き回っている私とは対照的に、ご近所の皆さんは、どこかに歩いて出かけるようでした。
取り敢えず、午前中に荷物の片づけは終了。
それからは事務作業。経理のこと、アンケートの整理・・・、さらに2日間滞っていた仕事の処理・・。
本当に泣きたくなってしまいます。
でも、パソコンが回復したので、ヒヤヒヤは解決。バックアップは、時々意識的にしていたのですが、パソコンが調子が悪いとヒヤヒヤです。
昨日から、福岡県ノーリフティングケアの事業をしています。2期生の初めての対面研修会。ようやく開催出来ました。
実は、8月に開催予定でしたが、コロナの影響で今月になりました。そして、今回も、(株)プラッツ様の2階と3階の会場をお借りしています。
1日目は、2階は筑豊地域、3階は北九州地域と分かれて、各地域3施設に対して各々に講師2名とタスク1名の体制で行いました。
窓は開放、除菌装置設置などの対策はしっかりと行いました。
今日は、福岡地域と筑後地域です。
毎日の仕事の相棒のパソコン。3日前から調子が悪かったので修理依頼!
今はパソコンが無ければ仕事が出来ないと言っても過言ではない状況。修理の間、使えないととても困ってしまいます。
という事で、今日、明日の実技研修の期間に修理してもらう事になりました。
故障の原因が分かったので部品交換をすることになりました。
令和3年度福岡県ノーリフティングケア普及促進事業の実践報告会は2月15日に開催予定です。
今、開催に向けて準備中です。
昨年の西日本国際福祉機器展オンラインセミナーは、NPOの会員様限定で現在も配信しています。
ご希望の方は、事務局に連絡してください。
昨日は北九州に出かけたし、今日は、午前はオンライン会議。そして午後からは雨の中、福岡まで外出。明日も会議・・。
そして、木曜日と金曜日は研修。仕事に追われています。
今日も明日も、午後から外出予定。
そして、木曜日と金曜日は福岡での研修会。
私にとって日曜日は気分を入れ替える一日です。
最近の庭の手入れは落葉の処理。その落葉拾いも大分少なくなりました。
それでも、1週間分の落葉の量はごみ袋1袋分になります。
こぼれ種からの新芽の植え替えもしました。
咲いてくれるといいのですが・・。
写真は、昨年のヒメキンギョソウです。