事務局への連絡はメールでお願いいたします。
E-mail:npo-fukusiyougunet@sage.ocn.ne.jp
尚、関係者の皆様は携帯電話に連絡をしていただいてもかまいません。
さくらのブログからの続き(2021.6.11~)
事務局への連絡はメールでお願いいたします。
E-mail:npo-fukusiyougunet@sage.ocn.ne.jp
尚、関係者の皆様は携帯電話に連絡をしていただいてもかまいません。
昨日は一日中、フォーラム中止の対応に追われました。
Facebookやブログなど手軽にお知らせできる対応。
そして、本NPOのホームぺージでの告知。
さらに、福岡県担当課にお願いをして県のホームぺージにて中止の案内を掲載していただくこと。さらに、福岡県から各事業所宛にメールにてお知らせをしていただきました。
そして、強力な助っ人として、県の老施協様や福岡市老施協様からの告知もしていただくように手配いたしました。
また、スラックを通して県内4地域の取組施設へのお知らせ。個別に依頼された方たちへのラインやメールでの報告。
受付担当者からは、申込者へのメール配信の準備の依頼・・。
その他には、講演や体験会指導に関わる関係者への中止決定の報告。
会場や弁当などのキャンセル手続き。
会場使用の手続きには福岡市老施協様が手続きをして下さいました。
それよりも、もっと一番先にしたことは福岡地域の仲間への事前の相談と決定の連絡や演者への相談・・。
そして、問い合わせ電話への対応・・。
予定の変更・・、沢山の方たちにご迷惑をおかけし、助けていただきました。
今日も、フォーラムの問い合わせがあるかもしれません。
そして、当日の関係者への支払準備も終えていたので、今後は会計の後始末もしなければなりません。さらに、今後の企画変更も・・。
やっぱり大変ですよね。(´;ω;`)ウッ…
それらの業務の合間にはマネジメント研修の資料を5期生に送信したり、技術研修の日程の打合せ。
昨日の一日の最後は、企業様の開発相談の仕事でした。
さらに、夜、帰宅してのハプニング。
入浴後に化粧水をつけようとした際に、化粧水とジュースを間違えたこと。(笑)
やっぱり、ぼけ老人だと一人で苦笑しました。
大切なお知らせ
8月30日に予定していました福岡地域連絡協議会主催の『ノーリフティングケアフォーラム2024』は、台風の影響で中止することが決まりました。
関係者の皆様、たくさんの準備をしていただいたにも関わらず、このような事になって残念ですが、安全第一と多くの皆様に支援をしていただいていますので早めの決断が必要でした。
今後については、講演や実践報告などについてはオンラインで開催することなどを検討したいと思っています。改めて方針等が決まりましたらご案内させていただきます。
福岡県ノーリフティングケア普及促進事業活動報告
8月23日 筑豊地域連絡協議会をオンラインにて開催致しました。
今日の話し合いは、5施設からのノーリフティングケアの進捗報告と11月に予定しているノーリフティングケアフォーラムの打合せを行いました。
各施設の皆さん、頑張っていますよ。
11月6日、筑豊地域でも第2回ノーリフティングケアフォーラムを開催致します❣
詳細は、まもなく公開予定。
ノーリフティングケアに興味のある方、是非、ご参加ください。
会場は、昨年と同じ場所
嘉麻市の特別養護老人ホームひまわり園様で開催いたします。
講演と体験会を企画しています。
5期生の基本技術研修の2日目は、博多のパラマウントベッド(株)様で開催。
そして、18時半過ぎに事務局に帰り着き荷物の片付けを終え、更に、今度は自宅で使用したベッドシーツ6枚を洗濯。とりあえず、今日の仕事はここまでで終わり。後は、明日‼️
明日は、研修報告書作成と月末のフォーラムの準備、相変わらず、忙しいなあー!
5期生の1回目の技術研修会を昨日から開催しています。そんな中での坂田理事長のスケッチが上手なので、ちょっと皆様に紹介❣️
身体の動かし方について、いつも、何故、そうするのか、理由の説明が大切だと話されています。
😛😛😛