2日目も終了いたしました。

福岡県ノーリフティングケア普及促進事業
7月12日、5期生第2回目のマネジメント研修(2日目)が終了いたしました。
2日目の講師は,特別養護老人ホーム本陣園の川端様が担当し、講師経験2年目の挑戦をしました。
勿論、事前に講師の皆様と打ち合わせして資料作りをしていますので、講師は代わっても内容は同じ。
マネジメント研修では講義を聴いた後、各施設ごとに実施計画の作成を行いますが、その演習には講師見習も参加し、個別指導を担当しています。
また、これらの講師体験学習は5期生の研修だけでなく、5月から既にスタートしている4期生のマネジメント補習研修も担当しています。
今年度の講師指導は、山形講師が統括講師として担当しています。
6月に実施した1回目のマネジメント研修は概論について学びました。
今回の2回目からは、具体的に実施計画を作成いたしましたので、これから、本格的な取り組みをスタートさせます。
来月(8月)には技術研修も予定しています。
いいね!

コメントする
シェア

福岡県ノーリフティングケア普及促進事業の報告です。

7月11日、今年度の新規取組施設5期生の第2回マネジメント研修を開催。

1日目は、やすらぎの郷牧山・プロムナードとばた・翡翠苑・花みずき・福智園の5施設の皆様が受講し、本格的に取り組みをスタートさせました。

そして、今年度も、講師育成を兼ねての研修です。
昨日は、1期生の桜の丘の入江様が担当。
講師見習いから3年目。昨年度から講師として、統括講師のサポートを受けながら研修を担当しています。そして、今年度も事前の資料作りから準備しました。
まさに、5年前からの取組経験を活かしての講義でした。
講師として、頼もしい存在に成長してくれました。

指導講師の皆様のお陰だと感じています。

一緒に取り組んできた50の施設の仲間の皆様の実践事例の中から、参考事例として紹介しながらの説明。とても具体的で分かり易い内容になっていました。

受講者からも、「先輩施設の事例があり、具体的で分かりやすい研修でした。意見交換が出来ると理解度が深まります。研修準備などありがとうございます。」との感想をいただきました。

取組をスタートした後のフォローは、各々の地域連絡協議会の仲間がサポートしてくれることになっています。
コミュニケーションツールとして活用しているスラックも大変役立っています。

福岡県の事業では、先行して取り組んでいる先輩施設が、マネジメント研修も実技研修も指導ができるように講師育成を兼ねての取組を行っていますので、年々、頼もしい指導者が誕生しています。

さて、今日2日目は、残りの5施設が受講することになっています。

今日と明日はマネジメント研修

5期生の2回目の研修です。
研修前にやらなければならない事も済ませて、いよいよ5期生の本格的な取組がスタートすることになります。

今月の予定は、さらに、4期生の技術研修や筑後地域連絡協議会、さらに開発相談などの予定で、ほぼ毎日予定が入っており、忙しさは相変わらず。

そんな中、今朝は雨が降ってくれているので朝の水やりは省略。
紫陽花も雨をとても喜んでいました。

早朝の薄暗い中での紫陽花の見え方が違います。
センサーライトに照らされているので、余計に綺麗に見えます。

福岡地域連絡協議会主催フォーラム申し込み受け付けています。

ノーリフティングケアがなぜ必要か、
どのようなケアをするのか、
取組施設の皆さんは、いま、どのように取り組んでいるのか・・。

皆さんのお申し込みをお待ちしています。
体験会は定員にりましたら申し込みができません。
今、体験会②が定員になり、申し込みを締め切らせていただいています。

下記は、PDFのデーターです。QRコードからお申し込みください。

ノーリフティングケアフォーラム 体験会一部修正後の案内チラシ

ノーリフテイングケア取組施設の調査の概要


年度の経過とともに確実に腰痛者は減少しています。
しかし、4月に新しく入った職員は、腰痛があるからノーリフティングケアをやっている施設を選んで入職した方もいるようです。
現場からの報告で12月の調査よりも腰痛者が増えているのは、『新規の職員さんが腰痛者の方なので・・』との報告を聞いています。

ホームページ更新しました‼️

5月の通常総会で新たな役員体制が決まりました。
その任期は、令和6年7月から令和8年6月末まで。
理事長、副理事長も新しく選任されました。

詳しい情報は、NPO福祉用具ネットのホームページをご覧ください。

http://npofukusiyougu.sakura.ne.jp

 

 

 

昨日はケアテックスと企業訪問をしてきました。

午前はケアテックスへ。
でも、福祉用具の出展企業も少なくて、興味のあるのは数点の商品のみでした。
フーズやソフト関連にはあまり興味がないので介護用品や施設に関するものについて情報収集してきました。
その後、会員企業様の開発相談対応。
あっという間に一日が過ぎましたが、事務局で座ったままのパソコン打ちから、たまには解放されたいと思っていたので気分転換になりました。

実は、毎日、パソコン打ちの作業ばかりしているので、20数年前から左下肢のリンパの流れが良くないとかで左側だけ腫脹がひどいのですが、ここ数年、益々悪化しているようで、一昨日、就寝中に足がつって、その後腓腹筋の部位に痛みもあり、今日は湿布を貼ってみました。(´;ω;`)ウッ…
年取ると、いろんなところに少しずつ変化が出てくるのは当たり前の事かもしれませんね。
さて、明日も一日仕事の予定が入っています。
今月は、5期生の第2回マネジメント研修、4期生の技術補修研修、筑後地域連絡協議会、そして特別企画のオンライン研修会があります。その合間に、腰痛調査の集計をしなければなりません。
さて、今日も頑張ります。