アンケートの集計や来週からの研修準備、そして、7月からの役員体制の変更に伴うさまざまな諸手続き、会員情報の整理とホームぺージ更新準備・・・・。
本当に見えない仕事が多すぎます。大変ですよ❕
それでも、朝、お花に水やりをしながら、日々の成長、変化に癒されています。
5期生新規取組施設の腰痛調査等
腰痛と抱え上げ介護の現状です。
これから、どのように変化するか・・。
今回の5期生の施設の内訳
介護医療院 1
小規模多機能型居宅介護 1
看護多機能型居宅介護 1
老健 1
特養 6
合計10施設
7月1日役員変更手続きなど・・
今日は、任期満了に伴う役員の変更の諸手続きを行うように準備をしています。
また、理事長の変更手続きもしなければなりません。
NPOセンターや法務局の手続きが終われば、さらに金融機関などの名義変更の手続き。
理事会議事録や総会議事録などは、すべて議事録署名人の印鑑証明が必要。
明日にはすべての申請書を提出する予定。
7月は、NPO法人としての新体制のスタートでもあるという事です。
ホームぺージの更新なども行わなければなりません。
新たな気持ちで再スタート。
これからも、宜しくお願い致します。
ということで、事務局は雑務ばかり続いています。
そんな中、60の施設の腰痛調査も、そろそろ集計作業に入らなければなりません。後5施設が未提出なので催促中。
さらに、来週は5期生の2回目のマネジメント研修を予定しています。
講師間の研修内容の打合せも、先週28日に行いましたので、いよいよ5期生が本格的にスタートすることになります。
これまでの取組経験を活かした研修になるように講師の皆様も頑張ってくれています。
今日は講師と打ち合わせをします。
5期生のこれからの研修について具体的な打ち合わせをします。
一歩先を見ながら、みんなで検討しなければと思います。
紫陽花から元気をもらって、この事業のより良い方法を考えたいと思います。
福岡地域連絡協議会の報告です。
ふり返りも大切なこと。
地域別取組施設一覧

今朝の紫陽花❣️
1回マネジメント研修の報告です。


今日から5期生のマネジメント研修がスタート。
いよいよ、5期生の1回目の研修が、本日スタート致します。
一日研修。
マネジメントとは何か、そもそも、なぜ必要か、どんな研修を、これから進めるのかについて学びます。
3人の講師が担当いたします。
5期生は研修回数を増やしています。
出来れば、しっかり学んでいただいて、ある程度は取り組めれるようになることを目指します。
プラス先輩施設にもサポートしていただけるので、真剣に取組めば、必ず動きはじめると思っています。
そして、明日は福岡地域連絡協議会・・。
毎日忙しい日々が続いています。
今朝の綺麗な紫陽花です。