4期生技術研修2日間が終了いたしました。

福岡県ノーリフティングケア普及促進事業報告
7月23日・24日は、4期生3回目の技術補習研修を行いました。
1日目は福岡地域、2日目は、筑豊、筑後、北九州地域の施設の研修を開催しました。
4期生の2年目の復習という形での企画で5月からの3日間の技術研修を修了致しました。
一度学んだ事を改めて学び直し、自施設の職員さんに伝える役割を担っての研修です。
参加された施設代表の皆様は、とても真剣に学んでおられました。
その様子は、1年目とは違い、また、更に前の月とは違い、とても頼もしく感じられました。
一段と逞しくなった4期生。これから、先輩施設の皆様と共にノーリフティングケアの普及促進に向けて、先ずは自施設の取り組みから頑張って下さることでしょう。
受講者の皆様、一日研修、本当にお疲れ様でした。講師の皆様もありがとうございました。
また、今回は、今年度から技術研修会場を提供していただいているパラマウントベッド株式会社様の最新の商品紹介もしていただきました。今回参加された13施設の中には、既に導入されている施設もありました。
最前線の介護の動きを新たな福祉機器の進化からも実感することができました。
パラマウントベッドの皆様、本当にありがとうございました。

蜂刺され事件

土曜日の夕方に左肩付近の部位を🐝ハチに刺されて3日目。痛痒くてたまらない❗️

一瞬の出来事でした。最近、庭で良く🐝を見かけていたので注意していたのですが、悔しい‼️

令和6年度 福岡県ノーリフティングケア普及促進事業活動報告

筑後地域連絡協議会からの取組報告です。
7月19日 13時~16時 九州大谷短期大学にて開催
今回も、共催して頂いたのは筑後地域老施協様。いつも、支援していただいています。
前半は、九州大谷短期大学専攻科の学生さんに、スライディングボードの使い方について研修。
その後、学生さんから届いた感想にとても感動いたしましたので一部ご紹介させていただきたいと思います。
①介護と言えばまだまだ抱えて介護を行うというイメージが強いが抱えないノーリフティングケアは介助者も対象者も安全で安心した介助ができるということをもっと多くの人に体験してもらうことで、ノーリフティングケアの良さを知ってもらい普及していくとよいなと思った、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
②介護は体力がないとやっていけないというイメージがあるが、こんな一枚の板ただけでもここまで楽に移動が出来てしまうのであれば介護の仕事もより良いサービスの提供ができると思いました。利用者も自分で移動することで自信にもつながっていくと思いました。
③車いすの移乗だけではなく様々な場所でノーリフティングケアをやっていけたらいいと思った。移乗するときには腰の負担が多く痛める人も多いと思うからもっと拡大できていけたらいいなと感じた。
学生さんの感想のすべてをご紹介したいと思いました。介護を学んでいる学生さんには、ノーリフティングケアの必要性と重要性はしっかりと伝わっていました。教育の現場は確実に変わっている事を実感いたしました。
後半は、取組施設さんの新人職員様を対象にシートの使い方と座り直しについて研修いたしました。
今年度からスタートした5期生も参加して下さいました。
そして、福岡県は各地域で技術指導ができる仲間が育っていますので、すべて主体的に実施してくれています。
そんな中、今回は事務局から体圧測定器を持参し、姿勢による体圧の変化を確認していただいたり、以前に相談を受けていた男性のおむつの当て方の工夫についても紹介させていただきました。短時間でしたが参考になればと思いました。

 

明日は筑後地域連絡協議会です!

明日は、介護福祉士さんの学校での技術研修。
先ずは学生さんを対象に技術指導をします。
そして、後半は、地域の取組施設さんを対象に技術研修を行います。
指導を担当してくれるのは、これまでに特別に頑張った仲間の皆様が担当してくれます。
そこで、名札を作ってあげました。
こうして、これまでの努力を認めてあげたいと思いました❣️

20日までの締め切りです。

26日に計画している浴室環境についての研修会は20日が停めきりです。
今、32施設、53名のお申し込みをいただいています。
本日、ZOOMのご案内をメールで送りましたのでご確認をお願いいたします。

ばーちゃんと婿さん

施設に入所中のばーちゃんの面会は、だいたい月に2回くらい。
ばーちゃんの好きなプリンとオロナミンや果物を持っていくのが恒例となっています。
窓越しの面会の時も隙間から手をつないでいましたが、いつも、スキンシップを大切にされている坂田理事長。
そして、ばーちゃんの様子をしっかりと観察してさまざまな気付きがあるようです。
いつも、車いすに座り、同じ姿勢をしていると肘関節が少し硬くなっているようです。特に左側が強いとのこと。
数か月前に気付き、行くたびにマッサージをしてあげています。
ハンドとフットのマッサージをしていたら、ばーちゃんは気持ち良くなり眠くなったようす。
介護美容セラピスト協会のマッサージも、こんな時に受けると良いのかもと思いました。
やさしい婿さんですよね。

私は、仕事の合間に理事長を施設に連れていく役割。
施設入所前は沢山の関わりを持っていたのですが、何度面会に行っても『あんたは誰?』という目で見られています。(´;ω;`)ウッ…と、いじけている私・・。