福岡地域連絡協議会主催フォーラムについて
8月30日福岡地域フォーラムについて
体験会は定員になりましたので締め切りました。
午前、午後の講演と実践報告は、申込受付中です。
特に、午後が空いています。
皆様、宜しくお願い致します。
2日目も終了いたしました。
福岡県ノーリフティングケア普及促進事業の報告です。
7月11日、今年度の新規取組施設5期生の第2回マネジメント研修を開催。
1日目は、やすらぎの郷牧山・プロムナードとばた・翡翠苑・花みずき・福智園の5施設の皆様が受講し、本格的に取り組みをスタートさせました。
指導講師の皆様のお陰だと感じています。
受講者からも、「先輩施設の事例があり、具体的で分かりやすい研修でした。意見交換が出来ると理解度が深まります。研修準備などありがとうございます。」との感想をいただきました。
福岡県の事業では、先行して取り組んでいる先輩施設が、マネジメント研修も実技研修も指導ができるように講師育成を兼ねての取組を行っていますので、年々、頼もしい指導者が誕生しています。

今日と明日はマネジメント研修
5期生の2回目の研修です。
研修前にやらなければならない事も済ませて、いよいよ5期生の本格的な取組がスタートすることになります。
今月の予定は、さらに、4期生の技術研修や筑後地域連絡協議会、さらに開発相談などの予定で、ほぼ毎日予定が入っており、忙しさは相変わらず。
そんな中、今朝は雨が降ってくれているので朝の水やりは省略。
紫陽花も雨をとても喜んでいました。
早朝の薄暗い中での紫陽花の見え方が違います。
センサーライトに照らされているので、余計に綺麗に見えます。
情報誌ささえ88号を発送いたしました。
会員の皆様へ
本日の16時過ぎ、郵便局から情報誌を発送いたしました!
福岡地域連絡協議会主催フォーラム申し込み受け付けています。
ノーリフティングケアがなぜ必要か、
どのようなケアをするのか、
取組施設の皆さんは、いま、どのように取り組んでいるのか・・。
皆さんのお申し込みをお待ちしています。
体験会は定員にりましたら申し込みができません。
今、体験会②が定員になり、申し込みを締め切らせていただいています。
下記は、PDFのデーターです。QRコードからお申し込みください。
ノーリフティングケアフォーラム 体験会一部修正後の案内チラシ
ノーリフテイングケア取組施設の調査の概要
年度の経過とともに確実に腰痛者は減少しています。
しかし、4月に新しく入った職員は、腰痛があるからノーリフティングケアをやっている施設を選んで入職した方もいるようです。
現場からの報告で12月の調査よりも腰痛者が増えているのは、『新規の職員さんが腰痛者の方なので・・』との報告を聞いています。
ホームページ更新しました‼️
5月の通常総会で新たな役員体制が決まりました。
その任期は、令和6年7月から令和8年6月末まで。
理事長、副理事長も新しく選任されました。
詳しい情報は、NPO福祉用具ネットのホームページをご覧ください。
http://npofukusiyougu.sakura.ne.jp
また、見つけた新しい花❣️
今日も一日大切な仕事。想いを実現する為に何をしたらいいのか、いつも考えている毎日。