昨日、ばーちゃんが、施設に入所後初めてお部屋の入ることが出来ました。
ばーちゃんと婿さんの優しい時間❣️
スキンシップ大事ですよねー。そっとみているだけで癒されました。優しい婿殿です!
今回は、おしゃべりくまモンを持参。「可愛い❣️」と喜んでくれました。
さくらのブログからの続き(2021.6.11~)
昨日、ばーちゃんが、施設に入所後初めてお部屋の入ることが出来ました。
ばーちゃんと婿さんの優しい時間❣️
スキンシップ大事ですよねー。そっとみているだけで癒されました。優しい婿殿です!
今回は、おしゃべりくまモンを持参。「可愛い❣️」と喜んでくれました。
最近は程よく雨が降ってくれるので大助かり。
朝の水やり免除の日。
植物も嬉しそう。
紫陽花も、もう間もなく開花予定。
その前に、自己主張しているお花たち。
この時間の植物の成長は楽しみの一つです。
お天気がいい日は、毎日水やりをして出勤。
その期待に、しっかりと応えてくれる庭の植物たち。
このアオキというお花も挿し木で、こんなに大きくなりましたよ。
鈴蘭も頑張っています。
アマドコロとは違う可憐さがあります。
ひっそりと・・。
会場は、福岡市西区の特別養護老人ホームなの国様
進捗報告とポジショニングの研修の予定です。
福岡県ノーリフティングケア普及促進事業は地域連絡協議会野活動を中心に進めています。
4つの地域の取り組み方は、各々に異なります。さまざまな地域の特性があり、決して同じではありません。
一緒に取り組みの様子を観ていて、事務局としてもとても参考になります。
本日開催する福岡地域は、今年はリーダー施設が変わりました。
他の地域より施設数も多く、取りまとめも大変かと思いますが、リーダー施設さんが仕事の合間にとても頑張ってくださっています。
本当に感謝。ノーリフティングケアが地域に定着し、県内のどの施設でも、抱え上げない介護が当たり前になってくれればとの想いで事務局もサポートをしなければと思っています。
5期生の公募中ですが、昨日、1件申込書が届きました。
締切は5月15日必着。
まだ、取組んでいない施設様、一緒に県事業に参加しませんか❣
紫陽花もなまなく開花のようです。
植物はその年の気温に大きく左右されます。
今年は、少し遅いようです。
19日は、久留米のホテルで開催された筑後地域連絡協議に参加。
筑後地域は、先ずは、地域のモデル施設や取り組み施設の施設長さんや管理者の方たちが集まって一致団結❣️することからスタート。
午前と午後に企業訪問。
まぁ、パソコンの前にずっと座っているのも疲れるので気分転換になりました。
事務局の細かな仕事から解放されましたが、その隙間をぬうように夕方には、大切な事務作業。
さて、今日は昼前から筑後地域に外出。
午前にやらなければならない仕事を頑張ります。
先ずは、観ていただきたいと思いますが、これだけあると、視聴するのも大変かなと思います。
しかし、一つひとつ視聴すると初めての取組、2年目の取り組みの違いや、一つの改革をすることの大変さが見えてきます。
でも、何かを変えようとすることって大変だけど得られることも多くあります。
まさに、一つひとつが業務改善の物語だと思うのですよね。
でも、1年、2年、3年と経過していくと確実に変わっています。
人も組織も・・、そして、この業界も、、、、。
50の施設は、確実に変化しています。