1か月の公募期間、締め切りは5月15日。

事務局でコツコツ作業をしていると外出の機会はとてもいい気分転換になります。でも、一週間経つのが早い。
今日はオンラインで筑豊地域連絡協議会、明日と明後日は外出予定。
今、一番やらなければならない事は5期生の募集。
県事業も5年目の取組です。このようにサポートできる事業は、そんなに長くは継続できないと思うので、残されている貴重な機会と思って、真剣に取組みを考えて欲しいと思いながら、関係者に声をかけています。
5年目としての取組が出来るのは、50の施設さんの取組の成果だと思います。
この事業が確実に福岡県に定着するために、さまざまなことを考えながら進めています。
1年目は、先ずは第一歩です。この一歩を踏み出す宣言をしなければ、何も変わらないと思っています。
取組の少ない地域、筑豊地域では田川地域や直方などはゼロです。
地域の先行施設として一歩を踏み出して欲しいと思います。
介護を学んでいる人たちも、ノーリフティングケアの取組を期待しています。

取組証書とともに撮影した記念写真です。

令和5年度福岡県ノーリフティングケア取組施設に福岡県から贈られた取組証書と共に撮影した記念写真を送っていただきましたので、皆様にもご紹介いたします。
このような先輩施設は、何と50施設もあります。
こんな、優しい先輩施設の皆様が、取組みをサポートしてくれますよ。
一緒にノーリフティングケアに取り組みましょう❣

取り組み施設公募のチラシです。

今、取組んでいる先輩施設が、新たな取り組み施設様をサポートしてくれます。
介護を楽にするためのノーリフティングケアです。
そして、その技術は要介護者様にも優しいケアです。
そのことを知ったら、もう元のケアには戻れないと、多くの取り組み施設さんが感じてくれています。
時代は変化していますよ。
まだ、取り組みをしていない施設様、県のサポートがある今こそ、チャンスだと思います。
一施設の一人の職員だけの想いだけでは、何も変わりません。
施設の経営者、管理者、そして職員の皆様の気持ちが一つになれば出来ない事はないと信じています。
マネジメント研修は、施設の改善、改革の多くに共通しています。
このままでは、介護現場の環境は改善されません。
一歩を踏み出してみませんか。

本日より新規取組施設を公募いたします。

令和6年度福岡県ノーリフティングケア普及促進事業
新規取組施設を公募いたします。
【募集期間】
令和6年4月15日(月)から令和6年5月15日(水)まで
【申込・問い合わせ先】
特定非営利活動法人NPO福祉用具ネット(担当:大山)
〒825-8585 福岡県田川市大字伊田4395番地 福岡県立大学内
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/care-nolift.html

北九州地域連絡協議会を開催‼️

令和6年度福岡県ノーリフティングケア普及促進事業
4月12日の報告です。

第1回目の活動は、北九州地域連絡協議会の技術研修会でした。参加者は、事務局を入れると30名。