癒されますよねー♪♪♪
3地域の地域連絡協議会の活動報告です。

いよいよ明日は、福岡のフォーラムです。
早朝の暗い時間に紫陽花の水やりをして6時頃には毎日出勤。
そして、ひたすらに仕事。
6時出勤は、この事業を始めてからずっと続いている。
夏はいいけど、冬は暗い中の水やり、良く見えていない中で水やりをしてくる。それでも元気に成長している紫陽花は可愛い。
昨日は、フォーラムの荷造り。勿論、不足品の買い物もしたり、とにかく雑用多すぎ。副理事長にもたくさん手伝ってもらっている。副理事長も沢山仕事があるのに・・。
貼り紙作りや資料の最終確認と印刷作業。
これらは全て関係者との調整も必要。
県の担当者の方が、こまかな配布物のチェックをして指摘して下さるので本当にありがたい。感謝。
企業や指導者などとの調整も大事な仕事。支払いの準備も・・。
全てに、出来る限りミスがないように真剣勝負。
後は、お茶を買うだけかなー。
事務局は、今は搬入する荷物が山積み状態。
いつも、思う。荷物運び用の車が欲しいと。
そんな中、この3日間はオンラインでの地域連絡協議会が続いて開催されている。福岡、筑後、筑豊と・・。
フォーラムの前なので、途中に問い合わせの電話も数回はいり、対応しながら、次の筑豊のフォーラムに向けた準備。
でも、先日のマネジメント研修等の事後処理も、まだ追いついていない・・。
3期生の皆さんへ講師の記録物の返却も準備をしなければなりませんが・・。
今朝も、守衛さんから、「いつも早いですねー」と優しく声をかけられる。
私の勤務時間は13時間から14時間。その間の休憩時間はお昼の食事時間の15分程度。
良く働くおばーちゃんだと自分も思う。
神経がピリピリなっていると顔の神経もピリピリと洗顔時には相変わらず痛みを感じる。やはり、原因はストレスなのだろうか。
今日は別件(開発支援)で福岡に行かなければならない。
以上、私のボヤキでした。
時間が足りないなー。
一日があっという間に過ぎてしまう・・。
フォーラムの準備など、秋のイベントはNPOも同じ。フォーラム等のイベント3件の調整や問い合わせ対応に追われています。
そんな中、やらなければならない事が他にもいっぱい・・。
3件の研修会のアンケートのまとめは副理事長が頑張ってくれています。感謝です。
昨日は、福岡地域の連絡協議会を開催いたしました。
今日は、筑後地域の連絡協議会です。
水曜日まで追加募集中
体験会のご案内の広報が遅れたために、まだ申込者が少なくて、今朝も早朝から、講演の申込の皆様にメールにてご案内をさせていただきました。
まだ、体験会の申込、間に合いますよ。締め切りは明日まで。
今週も大忙し・・。
先週と先々週と研修会が続き、その整理も追いついていない中での今週の3地域の連絡協議会とフォーラム・・。
今朝も早急にやらなければならない仕事に追われて大忙しのスタートとなっています。
細かな雑用が多いのが事務局の仕事。
メモしているチェック表に沿って、その一つ一つを終わらせることに必死。
今週も頑張らなければと思います。
ユメル君退院❣️
2人のユメル君が入院治療中。
そのうちの1人が治療していただいて無事に退院しました。そして、実技研修の見学に来ていますよ❣️
2日目の技術研修‼️
福岡県ノーリフティングケア普及促進事業
2日目の技術研修を開催しています。
今日は、筑豊と筑後地域の3期生が対象。
まずは6機種のリフトの紹介からスタートしました。
今日も一日中、とことんリフトの勉強です。
土曜日なのに、休日出勤して対応していただいている企業の皆様に心より感謝致します。
そして、プラッツ様、ありがとうございます😭
今日と明日は技術研修です❗️
福岡県ノーリフティングケア普及促進事業
3期生5回目の技術力強化研修は、リフトについて学んでいます。
今日は、福岡と北九州地域の皆様。
明日は、筑後と筑豊地域皆様が学びます。
今回、介護リフトの準備をしてくださった企業様は、
アンパサンド様、
モリトー様、
アビリティーズケアネット様、
いうら様、
プラッツ様(アルジョ様)、
車椅子は、サンステップ様です。
早朝からの機器の搬入や準備、本当にありがとうございました。
リフト活用の施設も増えてきました。
これからは、医療や介護の現場でリフトを活用することが当たり前の時代になる事でしょう‼️
モデル施設の皆様は、福祉用具を正しく使える専門職を目指して頑張っています。一日、しっかり学びます。
技術研修は、いつも多くの福祉用具メーカーの皆様に助けていただいています。
今回も介護ベッドのメーカーのプラッツ様の会場を利用させていただいています。
本当にいつも有難うございます❣️