今、事務局は新規取組施設からの問い合わせ対応。
さらに、現在取り組んでいる全施設の新年度の取り組み体制の確認作業
そんな中、いよいよ県事業の研修がスタート致しますよ❣
22日 福岡地域連絡協議会
23日 5期生技術補習研修
24日 技術リーダー育成研修
25日 筑豊地域連絡協議会主催懇親会
と予定が続きます。さらにその次の週も・・・。
さくらのブログからの続き(2021.6.11~)
今、事務局は新規取組施設からの問い合わせ対応。
さらに、現在取り組んでいる全施設の新年度の取り組み体制の確認作業
そんな中、いよいよ県事業の研修がスタート致しますよ❣
22日 福岡地域連絡協議会
23日 5期生技術補習研修
24日 技術リーダー育成研修
25日 筑豊地域連絡協議会主催懇親会
と予定が続きます。さらにその次の週も・・・。
今朝は荷造り作業。
ボード・シート・リフトの吊り具、クッション類、貼り紙、配布資料等の準備。6時から2時間かけて、ようやく準備完了。後は明日、車に積み込むだけ。
後部座席とトランクに積み込むのですが、全部載るのかなー。心配。
これだけではなく、関係者用のお茶も今朝1ケース買ってきたし・・。
例年より遅い。そして、今日年よりも紫陽花の発育が悪いような気がします。
私の剪定の仕方が悪かったのか・・。
良く分からないけれど・・。
鉢植えの紫陽花、数えてみたら80鉢ありましたが、駄目になったものも数本ありました。
でも、挿し木した紫陽花も、大丈夫そうなものが4本ありました。 今年はなんだか成長が遅いような気がします。毎年、決して同じようには咲かないお花たち⁉️
我が家に咲くお花たち。
未収金・未払金等の金額が確定し、やっと決算書完成。
1年に一度のこの作業は毎年の事ですが大変です。
収支計算書・貸借対照表・財産目録・NPO法人の計算書の注記が完成したので、ちょっと一息。
早速、税理士事務所に持参してきました。
税金の計算をしていただかなくてはなりません。
事業報告書も完成しているので、後は次年度の計画書と予算書の作成。
こうして、一つひとつやっていきます。