マネジメント研修に向けて

昨日は、午後から講師の皆様とマネジメント研修の打ち合わせ。
15施設の新規施設と3期生の2年目のマネジメント研修・・。
施設で新たなことを始めるということは、そう簡単にはいきません。
どの施設も、まずは施設の管理者と職員の想いが同じ方向を向いていなければ改革は進みません。
しかし、昔ながらのケアに慣れている職員にとって、新たな技術の挑戦は、そんなに簡単に受け入れられるものではないようです。
施設の管理者も、福祉用具などを購入する・・、お金がかかると躊躇してしまう・・。そんな事情もあるのかもしれません。
また、いわゆる反対勢力といわれる人はベテラン職員さんに多いと聞きます。
一度、立ち止まって、なぜ、いま、このような取り組みを県が進めようとしているのかを考えていただきたい・・。
ケアを見直す・・。慣れるまでは大変かもしれませんが、誰のためにやらなければならないのかを考えてほしいと思うのです。
介護職の腰痛対策だけなら、私は腰痛などないから、このやり方をやるということでよいのかもしれません。しかし、そのケアが私たちが専門職としてかかわっている要介護者の方たちに苦痛を与えているとしたら、ケアの技術がよりよくなったと受け止めて適応していかなければならないと思うのです。
医療の進歩と同じですよね。
介護技術の進歩です。
介護をする人もされる人も双方にとって安心で安全なケア、そして何よりも苦痛や不快感が軽減されるケアがあるなら、専門職として、改善するのは当然のことではないかと・・。
今年も、この想いを実現するためにスタートします。
まずは、マネジメント研修・・。
今日は一日中、オンラインの接続の確認を15施設を対象に実施いたします。

今年度は、施設数は多いうえに、研修は全施設まとめての実施。しかも、研修会数も、これまでより少ないプログラムでの開催となりますので、本当に大変かもしれません。

今年度は白石講師を中心に、1期生の中から選んだ4人の皆様に講師をしていただきます。
3年間の取組の実践経験を活かして頑張っていただきます。

まさに、新たな講師の誕生となります。また、その皆様を束ねるリーダー講師の白石講師も、大変貴重な経験となることでしょう。
事務局として、しっかりとサポートさせていただきたいと思います。

皆様、よろしくお願いいたします。

今朝の紫陽花

今から頑張る花と人生のピークを越えた花

アナベルの紫陽花は真っ白でボールのようです。

実践報告会の視聴数

なかなか、増えないなー。
ノーリフティングケアの事業も、仲間の皆様はとっても頑張ってくれていますが、なかなか伸びないですねー。
たくさんの取り組みのヒントを教えてくれている報告動画なのですが・・・。

技術研修のアンケート入力完了

昨日は、2日間の技術研修のアンケートをまとめました。
皆さんからの声をしっかりと受け止めました。
ありがとうございました。
今、講師関係者の皆様と情報共有しています。
理解している方や、まだ少し理解が不十分で不安を感じている方もいました。
次の機会に、しっかりとフォローしたいと思いました。
さて、今日は福岡地域連絡協議会、明日は講師との打ち合わせ、15日は4期生のオンラインテストと続きます。

今日の紫陽花の一番❣️優しい色を選びました。

6月11日技術研修の報告です。

福岡県ノーリフティングケア普及促進事業
技術研修2日目は、筑豊と筑後地域の3期生を対象に開催しました。
学ぶ施設は、6施設の予定でしたが1施設は都合で欠席なので5施設が参加。
講師及び補助や講師見習含める関係者は6名。何と指導者の数の方が多いのです。
その欠席施設の方に伝える動画撮影を坂田副理事長が担当してくれています。
撮影動画は、勿論、参考資料として参加施設及び講師関係者の全ての方々にも編集後に送付しています。
事務局として出来る事は、精一杯サポートしています。

誕生日プレゼント❣️

今年の息子夫婦からの誕生日プレゼント🎁は、2つのショルダーバッグ。だいたい私の持っているバックは、殆どが息子夫婦からプレゼントされたもの。ショルダーバックはたくさん物が入り両手が使えるので、これが一番と思って使っています。でも、以前に貰ったバックもまだ使えるので捨てられなく、何とショルダーバックだけでも5個にもなりました!

ありがとう😭

写真は、今年のプレゼントです。

技術研修の報告

昨日から2日間、大野城市のベッドメーカー(株)プラッツ様のショールームをお借りして、福岡県ノーリフティングケア普及促進事業の技術研修を開催しています。
対象者はモデル施設3期生です。
2年目の技術研修です。
今日は福岡と北九州地域7施設が参加しています。
サポートしてくれる講師と講師見習は7名。
各ベッドに1人付き添っての指導体制。
今日は、筑後と筑豊地域。

今日は技術研修会❣️

朝、6時半に出てようやく到着しました。今日は土曜日なので、しょうけ越えできました。八木山バイパスは事故の為に渋滞と案内が出ていたので避けました。

今日と明日、頑張ります❣️

筑豊地域連絡協議会を開催いたしました。

福岡県ノーリフティングケア普及促進事業
昨日は、筑豊地域連絡協議会を開催いたしました。
筑豊地域連絡協議会では、今年度の活動としてイベントを企画しています。
昨日は会場候補として協力を申し出ていただいた筑豊地域のモデル施設2期生の特
養護老人ホームひまわり園さんを訪問して会場を下見させていただきました。
200人収容できる舞台付きの大きな会場と、少し小さめの会議室もあり、その周りのロビーもとても広くて、本当に驚きました。隣接する同法人が運営する老人保健施設ほ乃ぼの園と共同でイベントなどに活用しているそうです。
本当に素晴らしい環境です。
この会場を利用させていただいて、どのような企画をするかという話し合いを致しました。
詳細が決まりましたら、改めてご報告させていただきたいと思います。
ひまわり園様、お世話になりました。
久しぶりに対面で参加していただきましたモデル施設の皆様、お疲れ様でした。