定年退職

この時期、定年退職される先生が大学を去る時期ですよね。
その年齢をはるかに過ぎている私は、本来はとっくに現役を退いているのだと思います。
そんなことを考えながら、昨日は、長年、身近で支えていただいた中藤さんの退職に伴い、友人たちとのミニパーティが開かれました。
生涯福祉研究センターのお話、福祉用具研究会のこと・・。懐かしい思い出を語り合う素敵な時間でした。
「先ずは、お疲れさまでした!」
これからは、また違った一歩を踏み出すことになるのだと思います。
NPOの理事として、もうしばらくお付き合いを宜しくお願いいたします。
ユメル君2人も一緒に参加しました。でも、昨日のユメル君は、ちょっとおとなしかったなー。いつもは、もっとおしゃべりなのに・・・。

ばーちゃんの93歳の誕生日

昨日は、ユメル君と施設入所中のばーちゃんの93歳の誕生日でした。
プレゼントを届けに午前中、少しだけ会いに行ってきました❣
ユメル君が歌うハーピーバースデーを聞かせて、事務局にいる2人のユメル君も一緒に連れて行きました。
おばーちゃん、とっても喜んでくれました。
でも、ばーちゃんは施設の居心地がとても良いようで、「帰りたい!」「連れて帰って!」などは全く言わなくなりました。

 

いろいろと大変です・・。

最近、いろんなことがあり過ぎて、その対応でクタクタになる日が続いています。昨日も20時過ぎまで仕事でした。
最近は20時を過ぎることが多くなっています。
朝は6時からですし・・、頭痛で薬を服用する回数が増えているし・・。
何やっているのか、もたついているという感じかなー。調整作業が多すぎて・・。でも、この調整作業は事務局の大切な仕事です。
年度末となる3月にはいり、今月までに終わらせないといけない仕事が山ほどあります。
と言いながら、順番に片づけていくしかない‼
頑張りまーす。(´;ω;`)ウゥゥ

2月も終わり・・。

報告書作成のためのデーター集めをしているのですが、これだけ業務量が多いと、どこに、そのデーターを保存しているのか探すのが大変。
最初はきちんと分けて整理したつもりなのに・・・。
そんなことを思いながら、振り返りの作業をしています。
まだ、しばらく時間がかかりそうです。

今日から報告書作成作業

朝から、1年間の取り組みを振り返りながら整理しています。
3年目の研修や打ち合わせ会議を確認をすると87日間開催している。
その他の臨時の短時間会議を合わせると100回くらいになるのだろう・・。

エアコンの掃除

今日は午前は仕事。午後からは家の中の仕事。気になっていたエアコンの掃除も終わらせてホッとしました。青空の中に咲く梅の花の気分。

アンケート入力完了❣️

合計11枚に纏めました。そして、県担当者やモデル施設、講師など関係者の方々に送信しました。疲れました❗️

今日まで入試の為、学内立ち入り禁止。まだまだ、報告書作成などやらなければならない事がたくさんありますが、ちょっと🤏頭を休ませてあげようと思います。

でも、アンケートに記載してくださった一人一人の声は、とっても嬉しくなる内容ばかり。3年間頑張って良かったと思いました。モデル施設の皆さん、ありがとうございます。

 

やっと入力が終了❣️

今日も頑張り、夜10時過ぎに入力とデーターの見直し作業までが終わりました。

明日は、もう一度、見直して編集予定。早く終わらせたい❗️

そして、受託事業報告書を作成に取りかかりたい❗️

なかなか終わらない・・。

昨日も、朝から夜19時半まで、副理事長と2人で黙々と入力作業。
それでも、終わらせることが出来ませんでした。
残り16人分。
今日は午前は開発相談。
そして、今日の午後と明日は入試のために立ち入り禁止。
でも、改めてアンケートという1枚の用紙に記載された皆様の声と向き合っています。
大変だけれど、このような機会は、とても大切だと思っています。
自分で入力をするからわかること、気づくことがたくさんあります。
今日も頑張ります。でも、手書きは判読が難しくて、途中で何度も躓きます。
(このような入力110人分です。)

今日は出勤❗️

昨日は、雑務の為にアンケートの入力があまり進みませんでした。今日こそは仕上げたいと思う。副理事長にも協力依頼。早く終わらせて受託事業の報告書作成に取り掛かりたいと思います。

なかなか、終わりはなく、まだまだ多くの仕事を抱えています。😭