最近、フェイスブックの投稿した記事をコピーしてブログにアップしていたのですが、しばらくすると写真が消えていることに気づきました。
これまでにブログに直接アップするよりも写真が大きく見えるのでいいのかなーと思っていましたが、失敗。
写真は別にアップロードしなければならないようです。
写真が消えている記事がありましたら、NPOのフェイスブックでご確認くださいますようお願いいたします。
みやま市で、ノーリフティングケア研修会❣️
今日は、みやま市の柳川、みやま地区介護サービス事業者連絡会からのご依頼でノーリフティングケアの紹介に行って来ました。
前半の白石講師からの、なぜノーリフティングケアが必要なのか、いったい、どのように取り組んだらいいのかについての具体的な分かりやすいお話は、参加していただいた70名あまりの皆様には、しっかりと伝わったのではないかと思います。
既に取り組んでいる筑後地域のモデル施設さんも聴講されており、「とても良く分かりました」と、感想を話していただきました。これまで学んだことを改めて整理できたようでした。
研修会の後半は、1期生のモデル施設の「常照苑くすのき通り」の横倉施設長さんのお話でした。取組み前の現実の実態、そして、ノーリフティングケアの事業に取り組む事になったきっかけや、取り組み後の変化(効果)など、実践施設だから伝えられる内容でした。
まさに、まだ、ノーリフティングケアに取り組んでいない多くの施設の方には、耳の痛い現実のお話だと思いました。
敢えて、現場の皆様に向けたメッセージだと感じ、胸が熱くなりました。
貴重な機会を企画していただきましたみやま市、柳川地区の介護サービス事業者連絡会の関係者の皆様に心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
白石講師、横倉施設長様、お疲れ様でした。
筑後地域も終了しました!!

ノーリフティングケアの事業が新聞記事に!!


3日目は福岡地域の連絡協議会を開催しました。

2日目は北九州地域連絡協議会を開催いたしました。

地域連絡協議会の報告です。




ようやく、経理業務に着手!!
先週の土曜日から、ようやく経理業務に着手しています。
私の場合、1円の出し入れもすべてを通帳を通して行うので、数字の入力ミスをしない限り問題はないのですが、相変わらずの桁間違いや数字の入力間違いがあり、何度も確認作業をしてようやく、数字が合致して安堵しています。
今月は、県事業のほかに、情報誌の発行や支払調書の作成など、まだまだ忙しさは変わりませんが・・。
毎年の事ですが、その月々にやらなければならない仕事に追われています。
さて、本日の早朝の確認作業は、取り敢えず、これで良し。
今週は地域連絡協議会が毎日続きます。
先ずは、本日は筑豊地域の連絡協議会です。
紫陽花も頑張っています。
スマホの調子が悪い!
最近、スマホの調子が悪く、突然に電源が切れたりする事が頻回にありました。更に電池🪫がすぐになくなり、数ヶ月前からは外出時には、充電器を持ち歩かなければならなくなっていました。室内の時は電源に繋いだ状態で使用しなければならず困っていました。考えてみれば、スマホは仕事の相棒的存在。もう、4年以上使用しています。使用頻度も電話だけでなく、メールやLINEなど、今の事業の中でも必要不可欠なもの。そこで、副理事長に相談して買い替えを検討。昨日は、仕事でしたので、合間に近くのドコモショップに行ってきました。
検討した結果、買い替えをすることに。来週から新機種になる予定。頼りになる相棒が来てくれるので楽しみです❣️
筑後地域からも活動報告が届きました。
