4回目のマネジメント研修がすべて終了!

福岡県内4つの地域での4回目のマネジメント研修のすべて終了!
予定した研修会が一つひとつ終わっていく・・。
そして、地域のモデル施設の皆さんが一段一段とノーリフティングケア定着に向けて階段を確実に上がっていっているようすを実感。
4回目になるとその変化が良く見えてきました。
まだまだ研修は続きます。
12月には、5回目の4地域のマネジメント研修と実技研修やフォローアップ研修、さらに、1期生の強化研修や地域の研修会など。
北九州地域のモデル施設の皆様、講師の皆様、本日は大変お疲れ様でした。

ブログの問題

ワードプレスのブログは様々な問題がありますよね。
以前のさくらのブログの方が本当に使いやすかった。

今も、せっかく書いたブログが消えてしまいました。昨日も・・。こんな問題、良くあることなんですよ。

同じことを書き直すのも大変です。

写真のアップも、このブログに移行してから1か月くらいでできなくなり、今はスマホとパソコンと両方を駆使して何とか書いている状況。

ヘルプを求めたら、有料とのこと。
2014年9月から毎日1件以上を目標に長年続けているブログも、このように使いにくくなると大変です。

 

福岡地域のマネジメント研修が終了しました。

昨日、第4回目のノーリフティングケア マネジメント研修 福岡地域が終了いたしました❣
2期生とは、これまでオンライン研修ばかりで、直接にお会いしたことがありませんが、次回12月初めの技術研修会で初めてお会いすることが出来ます。
とっても楽しみです。
一日研修、本当にお疲れ様でした。
4回目のマネジメント研修 北九州地域の開催は、明日の26日に実施します。
そして、12月と1月と研修会は、まだまだ続きます。

昨日は勤労感謝の日!

昨日も一日仕事。
元気で働けることに感謝する日。そしても健康な身体に感謝する日。
研修会の後始末や事務上の事後処理。
一日研修で不在にしていたためにやらなければならない仕事も溜まっていましたので追われるように一つひとつ済ませました。
そんな中で来客もあり開発支援のお仕事もありました。
色々な事を考えるよりも、先ずは目先の一つ一つの業務を終わらせる事でした。
でも、まだまだ続きます。
今日も一日オンライン研修です。

今朝も6時過ぎには職場で既に仕事をしています。
立ち止まらないで、考えながら動く・・。
昨日の仕事の中での一番は、合格証明書の作成でした。
5日間の基礎技術を学び、16項目の試験に合格をされた、その証を合格証明書にして渡したいと思いました。その案を作成して、今、福岡県に提出して検討していただいています。
事務局としてできる事は、頑張っている皆様を支えることができたらと思っています。そして、私を支えてくれているのは、一生懸命に頑張っているモデル施設の皆様です。

この写真撮影の際に、座る場所も真ん中の車いすへと案内をしてくれたのはモデル施設の方。
私は一番端でと思っていたのですが、声をかけてくれた気持ちがとても嬉しかったです。仙寿苑の持田さん、有難う!

みんなで記念撮影❣

福岡県ノーリフティングケア普及促進事業 1期生対象の技術研修5日間のすべてが終了いたしました。
最後に記念撮影。
とても、有意義な5回の研修会でした。
対面研修の魅力、コミュニケーションの大切さを改めて実感しました。
そして、全施設の皆さんが基本技術のすべての項目に合格をされました事に事務局として、とても安堵した一日でした。
ベッド、車いす、スタンディングマシーンやリフトなど多くの福祉用具を準備してくださいましたメーカーの皆様、本当に有難うございました。
沢山の機種を同時に体験できたことは、とても良い学びになったと受講者の多くの皆様から感謝の言葉をいただきました。
昨日もスタンディングリフト6機種準備していただきました。
アビリティーズケアネットの村田様
ウェルパートナーズの増田様、
サンステップの山田様、
三電の相良様
にご協力いただきました。
ありがとうございました。
そして、この新型コロナ感染問題の中、研修が行える環境を整えていただきました(株)プラッツ様に改めて心より感謝申し上げます。
また、技術研修にベッドタスクとして協力していただきました技術認定チェック合格者の皆様にもお礼を申し上げます。
中尾様、石塚様、西村様、山田様、本当に有難うございました。
最後に、講師の山形先生、本当にお疲れ様でした。
そして、裏方として助けていただきました坂田副理事長にも感謝です。
次は、12月2日・3日の2期生対象の研修会です。

 

昨日で技術力強化研修会が終了いたしました。

昨日は、午後からはスライディングボードについての研修。
これは、使っている施設も多くて、皆さん慣れているようでした。

終了後の確認試験も全員クリア。
そして、その後は1回目、2回目に実施した技術の確認試験を実施しました。
グローブ、シート、座り直し・・・。
夕方の6時前まで時間がかかりましたが、全員合格できました。

全員合格に、事務局として安堵。本当に良かったです。

最後の片付けも、お手伝いをしていただきました。
本当に助かりました。
皆さん、大変お疲れさまでした。

そして、メーカーの皆様、有難うございました。

技術研修中です❣️

1期生の5回目の技術研修をプラッツさんの会場を、借りて行っています。

午前はスタンディングリフト、午後はボードの使い方。

 

明日の研修会準備

明日の技術研修会に必要なものを車に積み込みました!

愛車のN-BOX、毎回、とても役立っています❣️事前に少しずつ自宅に必要な荷物を持ち帰っているものを、確認して、前日に積み込みをしますが、とても力仕事です。

本当に良く働く高齢者ですよねー。

明日は、朝6時半出発❗️

 

 

西日本国際福祉機器展に行ってきましたー。

昨日、昼前から1時間程度、展示会場に行ってみました。
三電さんが出品している新しいリフトの情報収集が目的。

会場内をぐるっと一周しましたが、福祉用具らしきものはとても少なく、福祉機器展としては寂しい展示内容のようでした。
他に、情報収集することもなかったので、1時間程度で帰ってきました。
三電さんの新しいリフトは、まもなく販売予定。
実際に吊られ体験もしました。

 

ソエル エムエックスが注目商品。

見た感じよりも、とても軽くて取り回しがしやすく、吊られても安定感がありました。

ポジショニングスリング

 

指先の手荒れから爪への影響が・・。

1年前から、アルコール消毒の影響からか指先が荒れて、表皮が薄くなり出血することもありました。もちろん、このようなことは初めてです。

最近では、キーボードを打つのにも支障があり、いつもテープを巻き付けていたほどでした。最近、少し治ったかなーと思って指先をみていたら、その裏側の爪の変形に気づいてびっくりしました。

右側の人差し指と中指、左側は人差し指の爪が変形してきました。
仕事に追われていて、こんな指先の状態に気づきませんでした。