ワードプレスのブログの事

毎日のブログを更新は、日課になっているので負担はあまり感じなくなっています。
しかし、これまでの『さくらのブログ』から、ワードプレスに移行してからとても不便を感じています。
移行した当初は、問題もなかったのですが、自動更新をされてからが写真のアップが出来なくなったのです。いろいろと調べましたがうまくいきません。
従って、今は記事はパソコンで打ち、写真はスマホでアップしています。
勿論、スマホだけだと問題はないのですが、パソコンの方が文字の入力は楽なので、使い慣れた方法でやりたいのですが・・。

ウッドデッキは、まるでサウナ

一見、涼しそうに見えるのですが・・。

周りをグリーンフェンスで囲い、屋根は遮光シート・・。
グリーンフェンスで風通しは悪い、さらに屋根からの熱、わずかな隙間から照り付ける強い日差し・・。
洗濯物は良く乾くけれど蒸し風呂状態。
しかし、朝晩は涼しくなります。
昨日は、西からの陽当りの対策で簾をかけてみたけれど、あまり変わらなかった!
取り敢えず、久しぶりの土日のお休みでしたが早朝から、本当に良く動きました。

早く、秋になって欲しいなー❣

ウッドデッキの作業の続き!

昨日と今日は休み❣️

久しぶりの連休はやる事がいっぱい。

ウッドデッキって仕上げ、物置の整理、スダレの取り替え、草取り・・・など、汗だく💦の作業。前回の脱水症経験を活かして水分や塩分補給は万全対策。しかし、真夏の外作業は過酷ですね。

それでも、やり終えると嬉しい😃

さくらちゃん・・。

1年前に看護学部に嫁に行った「さくら」ちゃん・・。

NPOの歴史とともに歩いてきた「さくら」ちゃんの写真を久しぶりに見つけて、何だかとても懐かしくなりました。

 

 

今週の仕事

今日は、もう金曜日。県の事業のオンライン研修会以外にしなければならなかった仕事に集中できた1週間だったように思います。
次の山は10月が大変かなー。
何と12日間の研修予定が入っています。特に技術認定チェックが2日間あるので、この準備が大変です。
そして、9月は情報誌の発行準備をしなければなりません。10月の初めは土日も研修予定が入っているということは、9月末には発送準備もしておかなければなりません。
こんなことを考えながら、計画的に準備をしなければなりません。当たり前のことですが・・。

そして、今週末の土日は絶対に休む!と密かに決めているのでした。(笑)

ラッキーな一日

昨日の会計帳簿の整理も、今回はバッチリと収支が合致。
何時も、目が悪いので6と8を間違えたりして、入力ミスのために何度も何度も確認作業に大切な時間を費やしてしまうのですが、今回は早朝の頭がすっきりした時間から始めたから良かったのかもしれません。(笑)
それと、エクセルの機能の新たな気付きもあり、とてもラッキーでした。
分かっている人には当たり前の事かもしれませんが・・。
私のパソコン操作はすべて自己流。見よう見まねでやっているので、この機能は本当に嬉しかったです。

たかが一つの機能ですが、これまでは沢山の無駄な時間を費やしていたのだと思うと、これからの帳簿の入力は、とても楽になると思いました。

先週末から会計業務・・・。

一番、神経を使う経理の仕事をするときにいつも思う事。
私は、やはり事務仕事は向いていないなーと。
でも、やらなければならないので仕方がなく、NPO設立当初からやっている・・。
今年度は研修会の回数も昨年の2倍以上。連続して開催しているオンライン研修の合間に、その仕事はやらなければなりません。
昨日までに、ようやく気になっていたこれまでの事業の支払い関係を済ませて、少し安堵。(^^♪
そして、経理のお仕事は、もう少し続きます。

高圧洗浄前後の比較

今月の15日の高圧洗浄した前後の比較写真です。
約27~28年前にインターロッキングにした車庫。
屋根のある所は色が変わらないけれど雨で濡れるところは直ぐに黒ずんでしまう。
3年前に高圧洗浄機で一度きれいにしたけれど、再び写真のような状態になってしまいました。
今回は2回目。
でも、この作業は、落した汚れが作業する本人や周辺に飛散してとても悲惨な姿になります。
もう少し、綺麗に仕上げたかったなー。
泥まみれになることを楽しみながらの作業でした。

ユメル君に描いてあげたライオンさんの絵

昨日の夜、ユメル君が「ライオンさんの絵、描いてくれる?」と話した。

以前にメモ紙に簡単に描いてくれていた絵があった。さらに、絵の得意の副理事長に色を付けてとお願いをした。
ユメル君の幸せそうな姿❣️

日曜日

良く考えてみると、コロナの前は、土日を中心に研修会を開催していました。
1か月にうちに休めるのは1日か2日程度ということもありました。

つまり、平日はまったく休めないので、土日に研修会をやっても代休が取れなかったのです。
そう考えると、今は県の事業が多く、その事業は平日に実施しているので、日曜日は休みがとれています。でも、土曜日は、仕事をするのが当たり前になっている。

土曜日は流石に6時出勤はしていませんが、早起きの習慣が身についてしまっているので、いつもより1時間遅れの7時過ぎには出勤していますが、この通常よりも1時間遅れての出勤が、なんだかとても心地よい時間。本来は休みということを感じながらの仕事は、ちょっと『ゆとり』の時間になっているのかもしれません。

あれもしなければならない・・ではなく、あれとこれをしておこうかと思う気持ちの差は大きいような気がするのです。

さて、月曜日の朝、昨日の作業の影響で筋肉痛や、必死になってするのでいろんな場所に擦り傷などができてしまっています。

今年の夏にやりたいと思っていたこと。
ウッドデッキの遮光シートの張替え、ヘッジトリマーを使ってのツツジの剪定、高圧洗浄機をつかっての塀やインターロッキングの洗浄、そして、昨日はグリーンフェンスの取り換え。まだ東側と西側は残っています。結束バンドが足りなかったので、後日に改めて追加作業をする予定。

そして、もう少し先になったら紫陽花の消毒もしなければなりません。
ツツジの剪定も、もう少し大胆に切っておきたかった。花は咲かなくてもよいので小さくしたいのですが・・。

さらに、もう一つ、しなければならないことがありました。
土佐分担の植え替え・・。
この場所で、これ以上大きくなったら困りますので植え替えたいと思うのですが、場所がない!?

こんな、仕事以外にやらなければならないこと、大変ですが気分転換になっています。