6月19日5期生3回目の技術研修の報告です。

6月18日モデル施設対象の技術のフォローアップ研修 前半の部を開催。
今日と明日は技術研修会。
今日から博多で2日間、技術研修です。
不手際がないように準備。福祉用具の準備だけではありません。名札、貼り紙、受付名簿、配布資料、弁当やお茶の手配、関係者等、各支払いに関する準備や感染対策物品、ゴミ回収準備など、ボーっとしている訳にはいきません。こんな裏方の地味な仕事を20年以上もひとりでやっています。
企画から実施、そして事後処理まで。改めて考えると良くやってきたなぁと思います。
大好きなアナベルが応援してくれています。
先週はとても辛かった一週間・・。
人生、いろいろありますよね。
どんなに辛くてものんびりしている時間もなく、慌ただしい日々。
新年度のさまざまな準備・・。
今日は新規取組施設のオンラインテスト、そして、明日は技術研修の準備。
18日と19日は技術研修、20日と24日はオンラインによる地域連絡協議会…。
25日は、新規取組施設の1回目のマネジメント研修。今は講師陣と大切な打ち合わせをしながら準備中。
そんな中、情報誌の準備・・。
なかなか病院受診の時間も無く、次から次へと目先にある仕事に追われている・・。
土日は極力休むようにしている。
それは身体的ないたわりの休日ではなく、精神的な癒しのため。
でも、こんなことは、私だけでなく、誰でも似たようなことはあるのだと思う。
日曜日は市内の一斉清掃日。
その時に隣に空き巣が入ったと聞いて、またまたびっくり。
ガラスを割り侵入しているようです。
最近、地域に多く空き巣事件があるようだし、我が家も対策が必要かも。
さて、9時から新規施設様とのZOOMのテスト。
今日も頑張らなくちゃー。
紫陽花、今年は病気のお花も多いけれど、色とりどりの色は、やはりとても綺麗です。
4月12日 筑後地域連絡協議会を開催


6月13日金曜日、長ーい一週間に感じました。
今週・・・・。一週間がとても長く感じました。
早く、土曜日になーれ❕
ピンクの紫陽花に注目した今日の私・・。












認定試験合格者の写真
15人の合格者から届いた合格証明書とともに撮影した写真です。
皆様の笑顔に裏方の苦労が報われます。
お友達からのハッピーバースディー

実は、いろんな事があって、前日のお昼から殆ど何も食べていない状況だったので、私の胃はびっくりしたと思います。
全部いただきましたよ。
これから、鰻を見るたびに、このことを思い出すことでしょう。