研修会始まる前に、せっかくの機会なので筑後地域のモデル施設の皆様と昼食会をしました。
参加した施設は、常照苑くすのき通り、桜の丘、ちくご船小屋、天神会さん、
写真には写っていませんが、アルテンハイムヨコクラさんも参加されました。
櫻木さんも参加。
会場内には、若久シニアビレッジの方も聴講に来られていました。
会場は市役所前のさくらテラス。
食事のあとは、デザートとコーヒーもいただきました。
楽しいひとときでしたよー。
研修会始まる前に、せっかくの機会なので筑後地域のモデル施設の皆様と昼食会をしました。
参加した施設は、常照苑くすのき通り、桜の丘、ちくご船小屋、天神会さん、
写真には写っていませんが、アルテンハイムヨコクラさんも参加されました。
櫻木さんも参加。
会場内には、若久シニアビレッジの方も聴講に来られていました。
会場は市役所前のさくらテラス。
食事のあとは、デザートとコーヒーもいただきました。
楽しいひとときでしたよー。
やっぱり、たまには休みが必要ですよね〜❣️
最近、フェイスブックの投稿した記事をコピーしてブログにアップしていたのですが、しばらくすると写真が消えていることに気づきました。
これまでにブログに直接アップするよりも写真が大きく見えるのでいいのかなーと思っていましたが、失敗。
写真は別にアップロードしなければならないようです。
写真が消えている記事がありましたら、NPOのフェイスブックでご確認くださいますようお願いいたします。
今日は、みやま市の柳川、みやま地区介護サービス事業者連絡会からのご依頼でノーリフティングケアの紹介に行って来ました。
前半の白石講師からの、なぜノーリフティングケアが必要なのか、いったい、どのように取り組んだらいいのかについての具体的な分かりやすいお話は、参加していただいた70名あまりの皆様には、しっかりと伝わったのではないかと思います。
既に取り組んでいる筑後地域のモデル施設さんも聴講されており、「とても良く分かりました」と、感想を話していただきました。これまで学んだことを改めて整理できたようでした。
研修会の後半は、1期生のモデル施設の「常照苑くすのき通り」の横倉施設長さんのお話でした。取組み前の現実の実態、そして、ノーリフティングケアの事業に取り組む事になったきっかけや、取り組み後の変化(効果)など、実践施設だから伝えられる内容でした。
まさに、まだ、ノーリフティングケアに取り組んでいない多くの施設の方には、耳の痛い現実のお話だと思いました。
敢えて、現場の皆様に向けたメッセージだと感じ、胸が熱くなりました。
貴重な機会を企画していただきましたみやま市、柳川地区の介護サービス事業者連絡会の関係者の皆様に心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
白石講師、横倉施設長様、お疲れ様でした。