まずは、筑後と福岡地域が終了❗️

昨日の技術研修はリフト研修。丸一日リフトに注目した一日でした。そして、これまでの5日間学んだ実技の項目全ての確認試験に合格した事を確認。

今日は北九州と筑豊地域。県事業としての技術研修は予定した日程の最終日となります。

まだマネジメント研修は残っていますが、後は全てオンライン研修です。

実は昨日は八木山バイパスが事故の為、通行止めでした。時間までに到着して会場の準備をしなければならない事務局は事故や渋滞が一番心配な事です。何とか間に合いましたが。

早朝に出発するのですが、何があるのかわからないので移動する研修は、いつも到着するまで心配です。

今日もいい一日になりますように。

福岡で技術研修を開催しています❣️

福岡県ノーリフティングケア普及促進事業
技術強化研修5回目を開催しています。

今回もまた、リフトメーカーの皆さんにご協力いただいています。
今日は、とことん、リフトについて学びます。
1日目は、筑後地域と福岡地域の2期生の皆様、明日は、北九州地域と筑豊地域の皆様が対象になります。
今回、ご協力いただいている企業様は、
いうら様、アンパサンド様、モリトー様、アビリィーズケアネット様、プラッツ様です。
ありがとうございます😊

会場は、プラッツ様のショールームです。

明日からは2期生の5回目の技術研修

今日は開発相談のために外出します。
明日から2日間は技術研修。
いよいよ、2期生は最後の技術研修。最後の項目はリフトです。
リフトメーカー5社に協力していただきます。
理解度試験も実施します。
今年度は、施設でコロナのクラスター発生などで参加ができなかった施設が多く、それらを補うためにとても苦労しています。
撮影した動画の配信、昼休み等を利用しての試験など・・。
今回も最後なので朝のスタート前の時間や昼休みを利用して補うことにしていますが、すべてをクリアできない場合の対応についても検討しています。
できなかった、仕方がないでは終わらせたくない・・。
できる限りの対応してあげたいと必死です。
昨日も一つひとつの施設に電話をして対応を話し合いました。
全施設、すべての項目に合格をさせること。これがNPOとしての目標です。

今日と明日は開発相談の予定

県事業の合間にはものづくり支援の仕事がきっちりと入っています。
特に副理事長はNPOのお手伝いをしながら本来のものづくり支援の仕事で大変そうです。
開発相談を受けるためには、事前の下調べがとても大変です。そんな見えない部分にたくさんの時間を費やしているようすをいつもそばで見ています。
隠れた努力の姿をみながら、私も刺激を受けているのかもしれません。

仕事・・・、見えない調整や準備は相変わらず続いています。
本当に一息つく時間もないくらいです。
金曜日と土曜日は、2期生の技術研修5回目で最後になります。
技術の理解度確認試験の合格状況を確認して、不合格施設の対応をどうするか・・・。コロナで参加できなかった施設の対応に苦慮しています。

そして、11月の5日と6日はNPOとしての技術研修を予定しています。
その調整も、ようやく終え、関係者に連絡を済ませたところです。

また、11月17日の合同地域連絡協議会の申し込みも少しずつ増えています。
本当に緊張状態が続く毎日ですが、おかげさまで身体は元気。本当にありがたいと思っています。

2日間の京都では、本当によく歩きました。

日頃、運動など全くしていない私ですが、展示会など遠くに出かけたときは良く歩きます。
東京の国際福祉機器展でも3日間よく歩きましたが、今度の京都のお墓参りも2日間ともに1日に2万歩以上も歩いていました。
帰宅後に足の裏を見てみると第4趾と第5趾の裏側に水泡ができていました。
とても、高齢者3人の旅行計画ではないですよね。
ということは、とても元気な3人という事になります。

ちょっと疲れたミニ旅行でしたが、気分転換ができました。
誘ってくれた船津さんに感謝です。

京都の時代祭りに遭遇❣

昨日、京都から帰省し、今日から現実に引き戻されて仕事を頑張っています。
京都はとても人が多くてびっくりしました。
土日の休日、そして、何と時代祭りが開催されていました。
たまたま道路渡ろうとしているとお巡りさんが交通規制中。
だから、余計に混雑していたようです。
でも、初めて見た長い行列・・。交差点の規制で車も人も渋滞。
これがテレビで見たことのある時代祭りだったのです。

とてもラッキーだったようです。
きっと、松原さんが引き合わせてくれたのでしょう。

お墓参りと観光

松原さんの思い出話をたくさんしながら、本当に良く歩きました。直ぐそばには清水寺もあり、3人の珍道中がスタート。

清水寺から、2年坂、3年坂、知恩院、円山公園、高台寺、八坂神社、平安神宮と歩いて周りました。

 

今日は私用で京都へ。

今日から明日まで、お墓参りの為に京都に行きます。目的は元理事の松原さんのお墓参り。松原さんは去年の3月1日に亡くなり、今は東本願寺大谷本廟に眠っています。以前から、仲良しだった船津さん、坂田さんと共にお参りに行く約束をしていたのでした。

寂しがり屋の松原さん、きっと喜んでくれるでしょう。私が病院に勤めていた頃からもの作りを通して知り合い、のんびり屋の松原さんとは毎日が漫才のようなコミュニケーションでした。私がツッコミ役、松原さんはボケ役。

懐かしいなあー。とてもユニークな方でした。20数年のお付き合い。神戸の施設にいる奥さんの事も気になります。開発仲間っていいなー❣️

私も、ちょっと気分転換しよう!

11月5日と6日には20周年記念イベントを開催します。

今年、20周年を迎えるNPO福祉用具ネットです。
コロナの中、さまざまな制限がありますが、11月5日と6日にはノーリフティングケアの技術の勉強会を企画しています。
まずは、1日目は県立大学の看護学部の学生さんが対象。そして2日目はNPOの会員さんで技術認定チェックに合格をされている皆様を対象にした技術の復習を行います。
9時から17時までの一日研修となります。
何れも、NPOを支えてくださっている関係者の皆様に感謝の気持ちを込めて受講料は無料です。
今も変わらず、会員として支えてくださっている皆様にささやかなお礼として企画いたしました。
1日目はもちろん大学で開催。2日目はコロナの影響で学内の施設が使用できないので福岡での開催となります。
皆さんとお会いできることを楽しみにしています。