10月11日は第4回福岡地域連絡協議会を開催しました。

今週は毎日続きますが、昨日は福岡地域での開催❣
今回のテーマは、入浴や排泄ケアの取り組みの工夫について、出来ている事、出来ていない事も含めて、先輩施設から新たな取り組みに挑戦している3期生に向けての現状報告。
そして、今後の地域連絡協議会の取り組みについての提案などについて2時間余りの交流会を開催しました。
司会進行は1期生の【特別養護老人ホームねむのき】のリーダーの國領さん。
写真でも分かるように、福祉用具の導入が少しずつ進んでいるようです。入浴や排泄ケアの対応は腰痛対策では重大なポイント。
現状の狭いトイレ環境の中でいかに工夫して介護職員や入居者様双方に負担が少なく排泄をさせるか、みんな苦労しているようです。トイレの壁を取り除いた事例や福祉機器を導入している施設には、どのように働きかけをして実現できたのかなど率直な質問もありました。
施設の入居者の身体状況も重度化している環境の中で、従来の施設環境で、現場はさまざまな工夫をしながら対応しているようです。もう少し広いトイレであれば・・・。
浴室環境も時代とともに変化しています。やがて改修を考えているが、今の段階で、どのように負担を少なくして腰痛対策をするのか・・。福祉機器を試してみたが無理だった事例の報告など、現場は深刻です。
ノーリフティングケアを諦めないで推進しようとしているモデル施設様の苦労が伝わってきました。
様々な環境に合わせた福祉機器の開発も求められているようです。
今日は北九州地域の開催。
地域連絡協議会は、ノーリフティングケアに興味のある仲間を募集しています。詳しくは、福岡県ノーリフティングケア普及促進事業のホームぺージをご覧ください。

急に訪れた秋・・。

東京に行っている際も、急に寒くなりましたが、九州に戻ってもこれまでとは違っていました。

昨日は朝から黙々と扇風機の片づけ作業や衣類の整理などに追われた一日でした。
そして、今朝、事務局に入って、やっと日常に戻ったという現実を実感しています。
週末も敢えてパソコンの前には向かわないことにしていました。
でも、今日からはやらなければならない事かいっぱい‼
地域の連絡協議会も本日よりスタートしますし、引き続き実技の研修会と続きますので7日間連続の研修会となります。
週末は入試のために学内立ち入り禁止。
事前に実技研修に必要な荷物の運び出しをおかなければならないようです。
東京国際福祉機器展で得た情報の整理も少しずつしたいと思います。
東京国際福祉機器展での一番の収穫は企業の関係者の皆様としっかりとコミュニケーションが取れた事でした。
ノーリフティングケアの事業にもつなげたいと思います。

今日は、先ず、印刷に出した情報誌の発送作業などからやりたいと思います。
いろんな方から届いているメールの対応も・・。
今日も元気に感謝!
先週はとにかく、沢山歩いたけれど、ニーズアップシューズのおかげで足は痛くないのですよねー。ただ、駅の階段の昇りがきつかったという印象。日頃の運動不足を実感しました。東京ではできる限りエスカレーターではなく、階段を使うようにしましたよ。

手作りパン❣️

今日の昼前に荷物が届きました。奈良に住んでいる幼友達から届いたプレゼント❣️は、手作りパンでした。最高に美味しいパン🍞🥖。友達の愛情も❤️‍🔥プラスされているので幸せな気分になります。

それにしても、プロの腕前❣️さよ子さん、ありがとう😊😭

後半の事業の事

ノーリフティングケアの後半の事業が火曜日から始まります。同時に今、私が考えている事は、これからの普及促進に向けた計画の事です。3年後、5年後の事を考えながら計画を描いていかなければならないと思っています。

3年ぶり?

東京に出てきたついでに弟と再会❣️弟に電話すると、また、いつ会えるかわからないので会っておこうかということになり、突然の連絡にも関わらず会うことができました。お互いに言葉には出さないけど、きっと思っているはず。「歳とったなぁー」と。😊

今度は、いつ会えるかなぁ?

福祉用具情報の視点

展示会での福祉用具の見方は、その時々で違っている事を感じます。今年は3年ぶり、しかもノーリフティングケアの事業に関わりが深いので介護施設の立場から福祉用具の情報収集をしています。

自動排泄処理装置[ヒューマニー]の事

今回の出張目的は、およそ15年前の開発から関わってきたヒューマニーの終わりに際して、お世話になった関係者の皆様に直接にお会いしてご挨拶をすることでした。NPOとしてだけでなく私個人としてもヒューマニーとの関わりはとても深く、たくさんの方々との繋がりができました。ヒューマニーを通して出会った方たちは、それまでの医療関係者とは異なり企業の方たちでしたので、とても新鮮でした。その多くの皆さんとは、今でも大切な友人としてお付き合いさせていただいていますし、これからも、その関係は続く事と思います。

しかし、その販売会社のユニ・チャームヒューマンケアがまもなく終わる事になったのです。ヒューマニーの歴史に大きく関わった一人としては、とても悲しく辛いものですが、5年前の苦渋の決断から今日まで、利用者様の為に5年もの期間サポートしてくださった会社の皆様に心より感謝したいと思います。

まだ、今もヒューマニーを使っている方たちがいます。私にできることは限られていますが、できる範囲で力になりたいと思っています。

ユニチャームヒューマンケアの会社の皆様、たくさんお世話になりました。ありがとうございました。そして、お疲れ様でした。

情報誌81号の印刷の発注完了。

完成は来週中旬予定。
やっと、一つ終わりました。
来週は郵送準備予定。
そして、今日から東京出張いたします。お世話になった企業様にご挨拶に行かなければなりません。そして、ついでに東京国際福祉機器展にて情報収集をしてきます。

展示会は3年ぶりです。20年以上前から必ず行っていた展示会も、コロナの影響で中断していました。今回は久しぶりの情報収集もして来ます。