出勤してびっくり‼️


出勤してびっくり‼️


台風疲れと言いたいのですが、私には仕事のことを忘れて台風対策と後始末の肉体労働で、ちょっと気分転換になったような気がします。
今週も開発相談や週末金曜日と土曜日は福岡での技術研修があります。
現実に引き戻されたという感じの休み明けです。
台風の被害も大したことなく良かったと思います。通勤途中の景色も、あれだけの強風の割に大きな被害も見受けられませんでした。
一安心。
また、10月の情報誌発行の準備もしなければなりません。
咲いていた紫陽花、首が折れそうな状態でしたが、何とか守りました❣


昨夜の強風は、室内にいて揺れを感じるくらいひどかったので、今朝になり、家の周りを確認したけど家の損傷はなくほっとしました。しかし、紫陽花は10本くらい枝が折れ、鉢植えも倒れていました。



吹き返しの風が心配でしたが、今のところ大したこともなかったので後片付けも終わらせました。近所の柿の葉が我が家の車庫にたくさん集まっていてビックリ。後片付けでクタクタ。でも、大したこともなく安堵。

最近、自宅でも仕事ができるようにパソコン環境を整えました。オンライン研修などにも対応。これで、学内の入試や、工事や点検などで事務局での仕事に支障がある際にも対応できます。
実はこのお部屋は息子が使っていたお部屋。机は小学校1年から使っていたものです。ただ、椅子の座り心地が良くないので検討中。
今日と明日は停電との事。という事で休み。まずは台風対策。そして、マネジメント研修後の提出物の整理。理由はともかくとして、心身を休める機会にしたいと思います。と言いつつ、朝から、ずっと動き回っています。😊
台風の影響が心配です。特に鉢植え🪴が一番心配。



こんな場所にいたなんて気づきませんでした。
脚立で写真を撮りました。
ちょっと、嬉しい気分。(笑)

立ち止まり時間もなく次から次へと歩き続けています。
でも、確実に変化していることを実感します。
やり遂げたいという想いをみんなで共有できていることをとても嬉しく思います。
1期生から3期生までのモデル施設さん、講師、事務局、そして全面的に支えてくれている福岡県。
施設は職員数も多く、一度に大きく変わることはできません。特にコロナが気持ちの余裕を奪っています。人手不足対策として取り組んでいる事業なのに、その改革のチャンスまで邪魔をしているコロナです。そのコロナは県の事業のスタート時からさまざまな妨げとなっているのです。
それでも、私たちは負けないで頑張っているのですよねー。
大変な環境の中で挑戦しているモデル施設さんは、本当に素晴らしい施設さんです。現状の課題を何とかしたいと本当によく頑張っています。
いっぱい、いっぱい褒めてあげたい。
オンライン中心ではありますが、先日のフォーラムや実技研修、そして地域連絡協議会などでのコミュニケーションで、少しずつ一つの目標に向かって進む仲間としての連帯感が強くなっているように感じます。
そんなことを感じているのは、きっとみんなも同じだと思うのですよね。
関係者の皆様、これからも、よろしくお願いいたします。
