土日は庭仕事や蛇口の取り換えなどで気分転換。
そして、今日はいつも通りに出勤。
朝から、今週に開催する3期生対象の技術研修の準備や来月のフォーラムの準備をしています。
鉢植えの下に人工芝を敷いてみました。本当は鉢植えの下側にすべて敷こうと思ったのですが、価格が高かったので一部だけに試すことにしました。
寿命は4~5年とのこと。60cm×5メートルで、価格は4,000円あまり。
土日は庭仕事や蛇口の取り換えなどで気分転換。
そして、今日はいつも通りに出勤。
朝から、今週に開催する3期生対象の技術研修の準備や来月のフォーラムの準備をしています。
鉢植えの下に人工芝を敷いてみました。本当は鉢植えの下側にすべて敷こうと思ったのですが、価格が高かったので一部だけに試すことにしました。
寿命は4~5年とのこと。60cm×5メートルで、価格は4,000円あまり。
朝晩の水やりの際にホースを引き出したり巻いたりが大変なので、必要な長さを引き出したままにしておく事にしました。
更に、南側と北側用に2台を分けて使うようにしました。
これは、車庫の周り用。細いホースで軽くて使いやすい。20メートル用を新たに購入。本当は水道管を引きたかったのですが、取り敢えず、これで様子を見る事にしました。
これは、北側用。以前から使っていた散水ホースですが30メートルもあるので取り回しが大変でした。
たまたま、前から購入していたのを見つけたので取り付けました。
これまでは30メートルの散水ホースを使って水やりをしていました。しかし、ホースの取り回しが大変でした。
今回、散水ホースを追加して水やりを家の左右にホースを分けたいと思い、散水ホースを買ったのですが、蛇口が傷んでいたので取り替える事にしました。
結局、2つとも取り替える事になりました。蛇口の写真を撮って店員さんに見てもらい教えていただいた通りに部品を買って作業をしました。
やれば出来る❣️
申し込みの締め切りは、8月20日まで。まだ、お申し込みをされていない方は早めにお申し込みください。
昨日、特別講演の配布資料の準備も完了しました。
配布資料は、特別講演聴講者の方に配布予定。体験のみ希望の方には資料の配布はありませんのでご了承ください。
感染対策のために人数制限をしています。
多くの皆様は、特別講演と体験と両方をお申し込みをされています。
会場では、感染対策のためにスタッフが体験コーナーへは誘導させていただきます。また、事前に申し込みをされていない場合は、申込者を優先させていただきますのでご了承願います。
体験会場も入場者の氏名等は把握させていただきます。
1日半かけて2台のパソコンと奮闘。
取り敢えず、配布資料のことは手配完了。
とっても疲れました❕
でも、まだまだやらなければならないことがたくさんあります。
今日は、クローバープラザで打ち合わせ。昨日から配布資料の編集も進めています。なかなか大変です。そして、昨日は事務局のパソコンも1台修理が必要な状況になり、福岡のパソコン屋さんまで外出してきました。今、修理中。明日も資料の編集の為に出勤予定。
対面研修に使用するマスクをN95に変更することにしました。これまでは、フェイスシールドを使用していましたが、実技の研修ではやりにくいという意見があり不評でした。
昨日、注文した商品が届きましたので早速試してみました。
一番は感染対策。次は呼吸のしやすさ、話しやすさの視点から選びました。
沢山のマスクの種類の中で、私はユニ・チャームのN95マスクを選びました。
頭と首の後ろのゴムは密着させるためにかなり強く引っ張るようになっています。
鳥のくちばしのように出っ張って広いので呼吸もしやすいし、会話も普通のマスクよりも話しやすいように思いました。
ただ、ゴム紐がきついので、対策を検討して、ゴム紐を切って耳にかけるようにしました。価格は1枚が約240円でした。
最近、休日に庭作業をしていて思う事ですが、途中で気分が悪くなることが度々あります。重いものも持てなくなったなーと自覚することも多くなりました。
暑さの影響もあるでしょうが・・。
老いるという事はこういう事かと感じることが多くなったこの頃です。
今週は、今日と明日は、午後から研修会。水曜日はクローバープラザでフォーラムの打ちわせ。
また、配布資料の印刷準備もしなければなりません。
来週は実技研修3日間。再来週も研修は続きます。
取り敢えず、一日一日を大切にやっていくことを心がけています。