庭の花と、今の自分の置かれている状況と重ねて考えてしまう事が良くあります。
今からでも咲こうとしているお花、どこまでやれるのかなーと自問自答している私。
とても忙しくて、次から次へと追われる仕事・・。
こんなお花たちと向き合い、そして励まされています。
お隣りさんの次の楽しみ❣️
昨日、お隣の方が大好きな隅田の花火を挿し木にしたいとのことで剪定して差し上げました。挿し木の紫陽花を育てる楽しみが増えました。
紫陽花の残り花
アナベルを挿し木❣️
アナベル
昨日のテレビで紹介されていたアナベル❣️
凄い❣️
北九州で実技研修中❣️
2期生の北九州と筑豊地域の方が対象です。
今日は福岡で技術研修❣️
2期生の技術研修2回目です。
風の影響❗️
今朝は5時から風対策。頭が重くて紫陽花の枝が折れていたので剪定作業1時間。
何の木か分からない木が消えたと思ったら道路に転がっていた❗️ 風の強さが窺える。
アナベルも枝が折れてしまった。慌てて家の中に避難。
今日の研修も終了❣
1回目のマネジメント研修が全地域で終了

今年度は、福岡県内から13の施設が3期生として新規に取り組むことになりました。
その新しい仲間の3期生は、先輩の1期生や2期生のサポートを受けながら、ノーリフティングケアの実現に向けてスタートすることができました。
先日の地域連絡協議会の顔合わせから始まり、今回のマネジメント研修へと少しずつ仲間として繋がり始めました。
今日も、講師のサポートについた1期生の力はとても大きく感じました。
また、その1期生の中には、2期生や3期生とともに、マネジメント研修の1回目から受講者として参加する施設がありました。北九州の誠光園さんです。
何年続けても完成はないと、いつも真摯に前向きです。
ちょっと感動

さて、来月初めの地域連絡協議会、そしてマネジメント研修と続きます。
さらに、明日から2日間は、2期生の技術研修を開催いたします。
福岡県のノーリフティングケア普及促進事業が本格的に始動します


オンライン研修が連続すると・・。
最近、連続して一日中、座りっぱなしの時間が多くなっています。
パソコンの前に座りっぱなしなので、左の足が痛く感じるくらいに浮腫んでしまいます。一昨日からの対処法です。
こうすれば、むくみは軽減。
ということで、今日もオンライン研修頑張ります。