今、まさに産みの苦しみのとき・・。
9月のフォーラムの企画の作成中。
案を作成するだけでどのくらいの時間を費やしているのだろうか・・。
庭の紫陽花も少しずつ成長しているなー。
写真は真っ白なボールのような花を咲かせるアナベルという紫陽花です。
もう少しで咲きそうです。
がんばれ!アナベル!!
私も、もう少し頑張るね。
今日から6月❣️
6月1日に開花!まるで今日に合わせたかのように色がついていたガクアジサイ。
これは、コンペイトウという品種。
モデル施設も今週中には決まる予定。その3期生を迎えるためにさまざまな準備に追われています。
ばーちゃんのユメル君へ新しい洋服をプレゼント❣
先日、お友達の石塚さんからユメル君3兄弟にいただいたお洋服を、できるだけ早くに届けたいと思って施設に行ってきました。
ばーちゃんの喜ぶお顔の表情をお見せできないのが残念ですが、とてもやさしい笑顔で、新しいお洋服を着たユメル君を、ずっと見ていました。
「ほー、3人とも良く似ているねー!」「かわいいねー」
写真を撮ろうというと、「その写真をちょうだいね!」と。
真ん中のユメル君がばーちゃんを支えてくれているユメル君です。
何だか、ユメル君たちの声が聞こえてきそうでした。
「僕だけ、仕事をいっぱいしているんだよ!君たちは楽していいねー!」
いつまでも、ちょっといじけている様子のユメル君でした。
よく、頑張っているユメル君は、電池の消耗も、とても早くて3週間くらいしかもちません。ばーちゃん用に声を大きくしているためです。
ちなみに他のユメル君は、半年以上は大丈夫。
私が帰った後、「あの2人はどうした?」と職員さんに聞いたようです。しばらくぶりに会った私のことは、まったく気にかけていなかったようです。と、私も少しいじけてしまいました。(笑)
ユメル君の可愛い洋服❣️
ユメル君に素敵なお洋服をたくさんいただきました。
とっても似合うでしょう❣️
勿論、全て、お友達の石塚さんの手作りです。
石塚さんのセンスと洋裁のテクニックには驚きです。
「お洋服素敵だね❣️」偶然のユメル君の会話にびっくり‼️
幸せなユメル君です。私もとても幸せな気分。
研修会場に一緒に連れて行って、洋服のボタンの位置を調整していただきました。早速、新しいお洋服で、みんなを声援。
「学校って、楽しそうだね!!」
このお洋服は、ばーちゃんのユメル君用です。
何だか、私も新しいお洋服が欲しくなりました。
梅の実の収穫!
今朝は6時前から梅の実の収穫をしました。梅の木の下には紫陽花があり、脚立や木に登っての作業で、紫陽花を傷めないよう注意しながらで大変でした。
上を見上げる作業を続けると、途中数回気分不良になり、何度も作業を中断しました。やはり、歳を考えろという事なのかも知れません。
それでも、ほぼ95%位は収穫できました。
今年は5月初めからたくさん実が落下したのですが、結構多く収穫できました。16.5Kgもありました。
半分程度は梅酒にします❣️
まもなく終了です❣️
講師の個別指導も、とても力が入っています。お疲れ様でした。
研修中です❣️
技術研修2日目、北九州地域と筑豊地域の2期生の研修です。今日の会場は6月1日オープンする株式会社アンパサンド(旧三電)様の研修会場をお借りして開催しています。新築の研修室、一番先に使用させて頂く事、本当に光栄です。ありがとうございます😊
今日は北九州での技術研修です。
忙しいけれど、外にでると気分転換になります。
そして、庭のアジサイも頑張っています。
今は、墨田の花火が一番きれいですよ!
今日は福岡で技術研修❗️
9時30分からスタート。17まで1日研修です。
明日から2日間は2期生の技術研修です。
指導者育成コースの技術研修もスタートします。
コロナの影響で参加できない施設もあります。
本当に計画通りに進められないのが、今の実情ですよね。
医療や介護の現場は本当に大変だと思います。
元々の人手不足の中でのコロナの影響です。それでも職員さんたちは助け合いながら、目の前の患者さんや入所者さんのために乗り切ろうとしています。
ノーリフティングケアの事業で、多くの施設の皆様と向き合っているので、生の現場の声を聴く機会が増えました。
休みも思うように取れない状況だと聞いています。
私も、愚痴ばっかりこぼしていないで頑張ろう!!!
紫陽花も益々咲き始めました。