そろそろ、紫陽花も見頃が終わった花は剪定しています。
我が家は鉢植が多いので、今のうちに色や品種を書いて鉢の根元にわかるように差し込みました。今年咲かなかった紫陽花はわからないので来年の楽しみに。



そろそろ、紫陽花も見頃が終わった花は剪定しています。
我が家は鉢植が多いので、今のうちに色や品種を書いて鉢の根元にわかるように差し込みました。今年咲かなかった紫陽花はわからないので来年の楽しみに。



9月のフォーラムの企画の修正の仕事をコツコツと・・。
コロナ問題がなければ簡単なのですが、人を集めるということは感染対策を一番に考えなければなりません。
講演とノーリフティングケアに必要な福祉機器の紹介を兼ねた体験指導のコーナー・・。
多くの関係者の皆様に助けていただかなければ開催できないので、その調整も大切な仕事。
少しずつ全体像が決まっていきます。
9月3日 福岡県ノーリフティングフォーラムはクローバープラザで開催いたします。


昨日は、福岡県庁に行ってきました。
毎回、県庁訪問時の楽しみはロビーのお花。
とっても、奇麗でした。








紫陽花も復活してきました。




フェイスブックにリンクしています。ユメル君の歌が聞けますよ。
今朝は、新たな気持ちで頑張らなければと思った朝でした。
そうなんです。実は今日は誕生日。
出勤前に仏壇にある両親の写真に「生んでくれてありがとう!!」と手を合わせました。
大変なこともいっぱいあるけれど、そして、人生は山あり谷ありです。
でも、こうして元気で仕事を続けられることに一番に感謝をしなければと思います。まだまだ、これからもたくさんの課題に挑戦しなければなりませんが、元気ならできるよね。
昨日、雨で、紫陽花が頭が重くなって枝が折れていました。そのお花を花瓶に生けてあげたら、朝には、また復活していました。
生きる場所、生き方も一つではないのですよね。


この時期、紫陽花も雨で濡れると頭が重くなり、枝が折れてしまうものがあります。そこで、折れそうな紫陽花を軒下に移動させたり、紐で結んだり、雨の降る中、濡れながら対策が大変でした。
このアナベルは、絶対に濡らさないように一番大切にしている紫陽花です。
昨日の午後3時頃に県の担当課より連絡があり、モデル施設が確定したとの報告がありました。
いよいよ、始動です。
事務局はその後が大変でした。全施設に連絡をして、まずは今後の連絡のためのメールアドレスを確認することからスタートしました。。
早々に連絡をしなければならないことがたくさんあるからです。
確定が遅れていたために、予定変更をしたのが地域連絡協議会でした。
1回目は、全施設の顔合わせでしたので2週間程度延期しました。
施設の勤務表作成のことなど考えると、突然の予定が入ることが、とても大変であることはわかっているので、申し訳なく思いながら、地域連絡協議会の日程のこと、さらに、1回目のマネジメント研修の日程などをお知らせすることができました。
今日は、研修のための関係資料を準備して発送するまでをやりたいと思います。