昨日は地域連絡協議会の打ち合わせ

令和4年度福岡県ノーリフティングケア普及促進事業が本格的にスタートいたします。
モデル施設の公募を終え、まもなく新規取り組み施設も決定することでしょう。
今年度から新規に取り組むモデル施設さんは3期生となります。
3期生のスタートは来月からになります。4つの地域で各々8日間実施します。
一足先に、今月からスタートするのは、2期生のための指導者育成研修です。合計8日間のマネジメントや実技を地域ごとに別れて実施します。今週はマネジメント力強化研修の1回目を開催。
そして、昨日は、来月からスタートする地域連絡協議会2年目の取り組みについて、1期生の皆様と打ち合わせを行いました。
1期生とのお付き合いは3年目になります。スタート時からコロナとともに頑張った仲間です。昨日は、これから4つの地域でどのように活動するかという話し合いをしました。
先ずは、前半の部の企画を地域ごとに分かれて打ち合わせ。
1期生の頼もしさと不思議な親近感を感じたのは、きっと私だけではないと思います。
特に、1期生の中でもスタート当初から先行モデル施設として、リーダー的な役割を担ってくれた4施設の皆さんは、今でも、その役割を十分に果たしてくれる頼もしい存在です。
筑豊地域は明日香園様、
筑後地域は宝生園様、
福岡地域はねむのき様、
北九州地域はふじの木園様です。
これから、先頭に立って頑張ってくれるのが、先行モデル施設さんを含む1期生12のアドバイザー施設さんです。
1期生の役割は、ノーリフティングケアを地域に普及させる事と先輩施設として、2期生と3期生をサポートしてくれることを約束してくださいました。
昨日の話し合いでは、6月、7月の地域連絡協議会の活動の中で、そんな企画も準備してくれていました。
また、今後の地域連絡協議会の活動は、福岡県内の介護施設や事業所の方でノーリフティングケアに興味のある方は、事前に参加申し込みをした上で参加できるように、情報を公開したいと思います。
今年度は、フォーラムも予定しています。
詳細が決まりましたら、随時、公開します。
福岡県のノーリフティングケアのホームぺージに注目してくださいね。

認知症テスト

最近、市政だよりとともに入っていた認知症テスト。早速チェックしてみたら、心当たりがたくさんあり、とてもショックでした。
皆さんは如何ですか?

 

犬の置き物

施設に入所して1ヶ月余り。相変わらず、夕方になると「家に帰るからタクシーを呼んで❗️」と言っているようです。そこで、施設のおばーちゃんの居室に、自宅に置いてあった犬の置き物を持って行ったのですが、「怖い!」と反応したそうです。長年、おばーちゃんのそばに置いていた置き物は、忘れてしまっていました。「あんたも来たかねー」と言ってくれるかなぁ〜と期待したけど残念な結果でした。

 

11月5日と6日に20周年記念イベントを開催予定です。

昨日は、この11月の2日間の内容について検討。
この企画は、NPOの会員さんを対象に、感謝の気持ちを込めて開催するものです。
内容は、抱え上げない介護の技術研修の復習を予定しています。
多くの会員の皆さんから、コロナの中、研修がなくなり、せっかく学んだ技術を忘れてしまいそうと不安の声を聴いていました。
そこで、会員さんを対象に無料の一日研修を企画中。
詳細を公表できる段階になりましたら、会員の皆様にご案内いたします。
もうしばらく、待ってくださいね。

 

植物の新芽と新規モデル施設

まもなく、新しい取り組みのモデル施設が決定すると思います。
書類の事で、いくつかの施設さんとやり取りをさせていただいています。
みんな、これからの新しい仲間だと思うと、とても親近感を感じます。
今朝の出勤時の小雨の中の青しその新芽やアジサイの花芽の成長の様子をみると、新たな仲間と重なって見えてしまいます。
新規モデル施設の皆様、これから宜しくお願いいたしますという気持ちです。

モデル施設公募の結果について

現在、受け付けた書類の確認作業中。
福岡地域と筑後地域からは予想以上に多くの申し込みをいただきました。ノーリフティング対する熱い想いを感じました。そして、うれしくなりました。
本当にありがとうございました。

一方で、筑豊と北九州地域からはとても少なく、残念に感じています。

今後については、県と相談の上、方針を決めていく事になります。
筑豊地域と北九州地域の方で、申し込みたいが間に合わなかった方がいらしたら至急に事務局まで連絡してください。

また、今回の公募に際して、ご協力をいただきました仲間の皆様に、心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

今日はモデル施設申し込みの締め切り日❣️

ノーリフティングケアのモデル施設の育成事業3年目。現場の大変な事情も聴こえてきます。

でも、県が与えてくれたチャンス。手を上げてくれた施設さんに、しっかりと寄り添ってノーリフティングケアを施設に定着できるようにサポートしたいと思います。

本当に何もしないで待っているだけでは何も変わらないと思います。いつも、そんな想いをもって、NPOも頑張っています。

組織を変えるという事は大変です。複数人で力を合わせ、そして、強い信念を持たなければ簡単には実現しません。
これまでのモデル施設さんも、みんなの団結の結果、素晴らしい成果になっているのだと思います。

アー楽しかった、勉強になったね・・・。そんな研修会を何度もやってきた結果、分かったことです。
1年、2年かけて、しかも、施設の責任者と職員が一丸となって取り組んだ結果が、成果につながるのではないでしょうか。
一人で、もがいても変わらない、変えられない・・。私もそんなことを沢山経験しました。
福岡県の事業は、本気で取り組みをサポートします。
一緒にやりたい方、是非、ご相談ください。

 

月曜日!

連休明けの月曜日。モデル施設の申し込み締め切りは明日まで。
本格的に動き始める今年度の事業。
いろいろと問題はあるけれど、立ち止まるわけにはいかない。

今朝も、紫陽花に水やりをして一日がスタートです。