同窓生
実は、2週間くらい前から中学時代の同窓生からのアプローチがあったことを、このブログでもお伝えしました。あれから2週間余り経過しました。
ラインのグループは当時の先生を含めて8人になりました。
時々、オンラインでのお茶会もしました。
写真は、奈良に住んでいる同窓生から届いた手作りのパンとカステラです。
その優しさと美味しさに感動したり・・。
同窓生の中には家が近所だった友達もいて、まさに幼いころから一緒に遊んだりし、幼稚園・小学校・中学と田舎道を歩いて通学をした友達もいます。
10年前に一度会っていたのですが、とても懐かしくて・・。近況報告を話しているとまるでホームシックになったように、急に涙があふれてきたのでした。
最近、ひたすら仕事をしていて、そんな昔を振り返る機会もなく、何だか不思議な気持ちでした。
現実の世界から、懐かしい世界に引き戻された事で気持ちの中で甘えたくなったのかも・・。今でもそのことを考えると涙が出そうになります。
この2日間の休日は、何だかとても昔を思い出して感傷的な気持ちになっていました。
そして、昨日は気合を入れて出勤。
友人にそんな気持ちになったことを伝えてお話をしていると、今度は現実の生活に引き戻された気分になり、いつもの自分に戻っていました。(笑)
私の回りには、同じ目標をもって頑張っている仲間がたくさんいることを、改めて感じたのでした。そして、もうしばらくの間、私も頑張ろうと・・・。
ウッドデッキの中のビニールハウス
ウッドデッキの回りはビニールで囲んでいるのですが、寒さに弱いカランコエのために更に不織布などで覆って保護をしていました。
昨日はその囲いを撤去しました。
それでも、寒さでダメになったものもありました。写真は寒さの中、頑張ったカランコエです。
このお花は、冬は室内でなければ無理なようです。
少しの鉢ならそれも叶うのですが・・。せっかくブロックや板を買ってきて対処したのですが凍傷になりダメになたものもありました。
今日はお休み。
庭の花も綺麗になって来ました。
今日はのんびりします❣️
配信2週間後の動画の視聴数です❣️
皆さん、ぜひ、ご覧になってくださいね。
福岡県のホームページから見れます。
順調に捗っていますよ❣
令和3年度の活動報告書と4年度の計画書案もほぼ完成。情報誌ささえも私の担当するところもほぼ完成。やることはいろいろあるけれど一つ一つ終わるとなんだか嬉しくなります!
今日は土曜日なので明るくなって出勤。本当は毎日この時間で良いはずなんだけどなー。
今朝の庭のお花です。
終わりと始めの時間
今、事務局は年度末のための整理と次年度に向けての準備に追われています。
それは、法人としてだけでなく受託事業についても続いています。
毎日、文書作成の日々です。
経理は3月末で締めてからが大変。それまでに未払金の処理を済ませておかなければなりませんが・・。
昨日は会費の入金状況の確認も、とりあえず完了。
本NPOもコロナの影響で研修会が開催できなくなった影響で会員が少しずつ減っています。
せめて、会員の皆様にさまざまな情報を提供したいと思って、個別にできることをやっているのですが、十分に恩返しができているわけではありません。
20周年の記念イベントの企画にも盛り込みたいと検討しているところです。
パソコンに向かいながら、いろいろなことを思案している毎日です。
来週には福岡県に受託事業の報告書を提出することになっています。
これについては、既に準備完了しています。
今日は大学の卒業式でした。
お天気が良くて本当に良かったね。
卒業生の皆さん、おめでとうございます。
2施設からの取組証書の記念写真を紹介します。



