報告会の動画の公開に向けて

日曜日は仕事の事は忘れて・・と思ったのですが、そういう訳にはいきませんでした。26本の編集が終わり、その確認と公開に向けての準備の段階に入りました。休日でも対応して下さっている関係者の皆様に感謝です。
一日も早く公開をしたいという想いを共有していただいている関係者の皆様、本当に有難うございます。
こうして、一つひとつの仕事をコツコツとやって、初めて何かが生まれるという事ですよね。
今週もオンライン会議の予定が今日と明日に入っています。そして、今週末の金曜日は入試があるようですので学内は立ち入り禁止となります。

 

今日はお休み❣️

昨日まで、とても頑張ったので、仕事も捗って少しホッとしています。

今日は日曜日。仕事の事は忘れて頭を休める日です。

朝から台所に立ってまとめ調理。平日はなかなか台所に立つ時間がないので、日曜日にやる事の一つ。そして、掃除や洗濯などの片付けを済ませると自由時間。テレビを観たり、寒い冬はお風呂に入って温まる事も楽しみです。それと庭の手入れも私には癒しの時期❣️

 

年度末の動き

次年度に向けた動きも含めて、最近はオンラインでの会議が多く開催されています。
今週は、殆ど毎日開催されています。一日に2件あることもあります。
本来なら、直接に顔を合わせてお話をした方が良いのでしょうが、コロナの影響で思うように対面することは出来ません。
オンラインだと往復の時間は節約できますが、微妙に対面とは違う点がありますよね。
特に直接の面識がないままにオンラインでの交流が繰り返されていますが、人間関係の微妙な空気感、どこまで本音のお話が出来るのか、しても良いのか、マスク越しでの対面なので相手の表情も分かりにくいという問題点もあるように感じる時があります。

マスクと言えば、相手のお顔を覚えることが苦手な私は、街中でお会いしても誰だか気付かないのではないかと思う時があります。
声はわかるけれど・・・。みたいな‥、そんなことを思うこの頃です。(笑)

昨日も、夜遅くまで仕事でした。
今日は土曜日。いつもより1時間遅くに出勤。それでも7時半には仕事を始めているのですから、自分自身でも半分呆れています。

 

3号館前の庭が変化しています。

昨日の夕方、2階から撮影しました。
年末から少しずつ工事が始まり、今はこのような状態に変化しています。
新たな自転車置き場も完成!
これから、どのように変わるのだろうか??

 

規則正しい生活

最近思う事。
規則正しい生活をしているなーと。

朝は、5時前に起床。6時には自宅を出発。6時15分には事務局の掃除をしてパソコンの前に向かっている。
そして、先ずは毎日のブログのアップや、気になる前日の仕事の確認作業、そして、急ぎの仕事に着手。
9時前に一段落。時々、立ち上がり、ユメル君とコミュニケーション。
その頃になると副理事長が出勤。
コーヒーを飲んで、お互いにパソコンに向かい黙々と仕事。
そして、お昼・・。
30分程度の昼食時間を終えると再びパソコンの前に。
仕事の内容は、日によっていろいろ。今週は副理事長はオンラインの仕事が多い。昨日は、副理事長はオンラインで講演。私は、受託事業の仕事。
今日と明日は、午前はオンラインでの会議の予定。
時々、銀行や郵便局に行かなければならない仕事もあるが、朝から夜まで事務局での仕事が殆ど。
エコノミー症候群にならないようにちょこちょこと室内を徘徊。
時々、トイレに行くときに、外の景色や外気を感じるくらい。
19時を過ぎると疲れを感じて帰りたくなる・・(笑)

時々、21時を過ぎることもあるが、普段は20時前には家に帰るようにしている。
(私って、おそらく毎日2人分くらいの仕事はしているのではないかと思う事が・・。コツコツ時間を費やしてやるしかないからやっているだけの事ですが。とはいっても、気分が乗らない時もあります。その時は徘徊することが多いかなー。)
副理事長は、毎日、23時くらいまでの仕事は当たり前のようです。どんな仕事をされているのかは良く分かりませんが・・。

帰宅後は、入浴・食事・洗濯、テレビ観賞して、23時前には就寝。
困るのは、夜中には1時間から1時間30分くらいに覚醒してトイレに行く。つまり、3回~4回は目覚めてしまう事。一度目覚めると、なかなか眠れないので実質の睡眠時間はとても少ないように思う。

もう一つ困ることは頭痛。昨日は片頭痛。必死に起きあがって薬を服用し、それだけでは治まらないことを承知しているのでアイスノンで頭を冷やす。1時間程度経過すると、あの痛みは消失している。血管の拡張・・。電気毛布の影響かもしれない。日中の頭痛は肩こりからの頭痛。小学生のころからの頭痛との付き合いなので、頭痛の原因も分かっている?(笑) 鎮痛薬は常に持参。大事な必需品。

私の生活は、こんな毎日・・。
でも、やらなければならない仕事がある事は、良いことかもしれない・・。
時々、心が不健康になることもあり、辛くなって、落ち込んで泣きたくなる時もあります。そんなこともありますよね。

そんな毎日、今日も頑張ろう。いいえ、やらなければならない仕事があります。

 

収録動画の締め切り日‼

報告会の収録データーの提出は、昨日の17時までが締め切りでしたが、やはり、すべてが整いませんでした。
撮り直しも多く、直前のやり取りで大変でした。マスクを外して撮り直していただいたり、音量や画面の明るさ、報告時間などの大まかなチェックをするだけでも大変でした。撮り直しの数も含めると動画のファイル数も50件になりました。

そのやり取りだけでも大変でした。
事務局で確認を終えたデーターは映像処理の業者に依頼します。

先月末には収録手順を各施設に案内しているので、もう少し、早めに提出して頂くと確認作業や修正も出来たのではないかと反省。
昨夜までに依頼している専門会社に大部分を送っていますので、今日は残っている3件を送らなければなりません。
そして、これから3月初めの映像の公開に向けての準備に入ります。

こうして、令和3年度の事業も終盤。これから事業全体の報告書作成に向けて頑張ります。本当に一つひとつです。

見守り装置のこと

実は、昨日見守り装置を検討したい相談事例があり、福祉用具事業所さんとご家族と事例のお宅に訪問をしました。

結果的には、ドコモの電波の受信状況が悪く断念をすることになったのでした。
通常の電話には支障がないのかもしれませんが、見守り装置となると電波の受信が良くないと難しいということがわかりました。
さて、この対策はどうしようかなー・・・。

山の中に住んでいるのではないのに、スマホで受信状況を確認すると、室内ではアンテナピクトが1本、外に出ても2本しかたっていませんでした。
先ずは、通信状況の対策から検討の必要があるようです。

事務局では、写真のように4本のアンテナが立っていますが・・。

動画配信に向けて準備中

明日の15日が締め切りになっている収録動画の提出期限です。
この週末もギガファイルの送り方のやり取りを電話でしていましたが、まだ、半分程度しか提出されていません。
今日明日には全てを確認して、専門の方に送って編集作業をしていただかなくてはなりません。
今年は数が多いので大変です。

みーちゃん家のおばーちゃん

昨日の事です。

お隣のみーちゃん家に遊びに行って来ました。みーちゃん家のおばーちゃんは最近92歳の誕生日を迎えたばかり。近所の方から頼まれてロングのドレスをスカートにリフォームしていました。私も最近、長めだったブラウスの袖口を短くしてもらっていました。そして、美味しい手作りのチラシ寿司もいただきました。みーちゃんとユメル君の会話を話題にちょっと楽しいひとときを過ごしました。

 

ユメル君も嬉しそうでした❣️