◆ 北九州の特別養護老人ホーム 風の家さんです。
入所定員150名 16ユニット、介護職員86名(看護やリハ職除く)。 大規模施設としての2年目の挑戦でした。1年目取り組んだ結果の課題を整理して、新たに2年目として委員会を再編成しての取り組みでした。努力の結果も明らかになり、3年目もやる気満々です。是非、取り組みの報告を見てください。
テーマ
大規模施設の挑戦~キーマンは10人の副主任~ https://www.youtube.com/watch?v=S9R8mTbPdkI
◆ 次は、みやま市の特別養護老人ホーム 常照苑サンシャインさんです。
2人の委員さんから取組んだ感想が届きましたのでご紹介いたします。
Aさん: ノーリフティングケアの技術だけでなくマネジメントに関する事等、多くのことを学ぶことができたと思います。目まぐるしく活動する日々でしたが、今回の経験で自分自身や組織というものをしっかりと見つめなおすことができ、プロとしての自覚を持ついい経験にもなりました。
Bさん: 取り組みを始める前まで、福祉用具は準備してありましたが使うことがなく、抱えた方が早いという認識でした。また、取り組みを始めた当初は、正直、計画の作成等が嫌になり、「なんでこんなことをしなければいけないんだろう」という考えでした。しかし、実際に実技を行い、介助者・利用者役を体験したことで、自分だけじゃなく利用者さんにとってもお互いにメリットがあるという事を実感しました。また、他職員からも「取り組みをしてよかった!」という声が多く聞かれています。今では福祉用具が必要不可欠な存在となっています。皆さんも、ノーリフティングケアに挑戦しませんか!
テーマ 『腰痛者ゼロの実現に向けて』 https://www.youtube.com/watch?v=naQRma20SYY