今日は入学式。
3号館の前の整備された庭に見つけた『平和を願う』の文字。
本当に心から願いたい❣
決算
昨日は、決算書を作成。まだ、確定数字は出せないけれど、ほぼ完成。税理士事務所に全ての帳簿を持参。確認をしていただくことにしました。
明日は入学式。
3号館前が綺麗に整備されました。
取組証書で記念写真 その⑦
昨日は県庁に行ってきました。
県庁にて、新任の担当者へのご挨拶と今後についての打ち合わせをしてきました。
県庁に行くと、綺麗なお花を観れるので楽しみです。
そして、ノーリフティングケアの事業も、これからスタートします。
でも、昨日は、夕方帰ってきてからは決算の仕事。
大忙し。やらなければならない仕事がたくさんあるので今日も出勤です。
一人暮らしの介護の限界?
92歳の高齢女性が急に動けなくなった!それでも、動けないまま耐えていた・・。泣けてきます。
排泄や水分、空腹・・。さまざまな想いを訴えられないまま、我慢してベッドに座っていたのでした。
下着代わりの紙パンツは、びっしょりでおむつの濡れた部分は褐色に変化していたそうです。
ヘルパーさんから、「おばーちゃんが全く動けなくなっています。膝が腫れています。立てません。車いすに乗せてトイレに連れて行きましたが、便器への移乗も自力ではできません。取りあえず、排せつをさせておむつとズボンを交換。そして、初めて清拭をさせてくれました!」そんな報告の電話が昼頃にかかってきました。
私も決算で大忙し・・。でも、放ってはおけません。
すぐに訪問。かかりつけの医師が不在とのことで、いくつかの病院に事情を説明して、ようやく近くの整形外科に連れて行きました。
レントゲンの結果、膝にはかなりの負担がかかっているようで骨にも影響が出ているようでした。膝に水が溜まっているとのことで穿刺して50ml抜いてくれました。
勿論、すぐには動けるようにはなりません。
しばらくの間、ご家族の家に預かっていただくことになりました・・。
一人暮らしも、そろそろ限界かなー。
しかし、自分の家に帰りたいと訴えるそうです。
住み慣れた我が家が一番落ち着くのでしょうね。
今日は雨・・。
朝の出勤時に雪柳も泣いていました。
そして、いよいよ3月31日で数字とにらめっこになりそう。
昨日も銀行や郵便局に行ってきましたが、今日と明日も出向かなければなりません。
そして、いよいよ決算書作成に取り掛かります。
明日は県庁に行く予定。
そして、情報誌の印刷完成を待って、総会の案内など郵送の準備・・。
さらに、県事業もスタートします。
気合を入れて、頑張ろう!
フリージアのお花
ヒメキンギョソウに隠れて頑張っていたフリージアも自己主張してきました。
「これからは、私の番よ❣」
取組証書で記念写真 その⑥


大学の桜も満開です。
クラウドファンディングへのご協力のお願い
本NPOは、ポータブル洗浄器の開発に取り組んでいる、北九州の三島光産株式会社さんを支援しています。
この度、三島光産さんがクラウドファンディングに挑戦することになりました。皆様の応援、ご協力をお願いいたします。
活用方法はいろいろ!
おむつ交換時のおしり洗浄器・洗髪
アウトドアや災害時のシャワー、ペット散歩時のおしりや足の洗浄等・・・
商品についての詳しい情報やクラウドファンディングの支援方法については、こちらをご覧ください。
https://readyfor.jp/projects/sararisenjyou