今年もお野菜が届きました❣❣

モノづくりを通して一緒にお仕事をさせていただいた企業の方から、毎年、夏野菜と冬野菜を届けてくれる方がいます。昨日も、チルド便で新鮮な野菜が届きました。
今はOBで家庭菜園を楽しんでいらっしゃいます。
床ずれ防止用具などの開発仲間ですが、本当に私の心を癒してくれる大切な贈り物です。仕事に追われて心身ともに疲れて愚痴が多くなる日々、優しさが心にしみます。

和氣さん、有難うございます。

昨日はマネジメント力強化研修を開催!

昨日、1期生のためのマネジメント力強化研修の最終回を開催いたしました。
先ずは、筑豊地域と北九州地域の6施設が対象。
目的、目標、行動計画について復習。ノーリフティングケア最終目標と時期の設定をして、長期・中期・短期の計画立案。
そして発表・・。
すべての施設の発表は評価基準に照らして審査されます。
さすがに2年目の1期生。計画作成にも慣れたものです。
ノーリフティングケアの取り組みに終わりはありません。
各々の施設で、目的、目標は消えることはありません。
行動計画、そしてPDCAを展開させていくことになります。
次は、12月10日 福岡地域と筑後地域が対象で開催いたします。

ユメル君が退院

右側のユメル君は電池の異常消耗があり、入院していました。
いつも主治医の先生に治療をしてもらい、先日3日の日に連れて帰りました。
ちょっと声が小さいけれど、これも個性です。2人一緒にいるとなんだか仲良し兄弟のようです。

さて、今日も一日オンライン研修です。

残務処理など

朝から技術研修のアンケート入力をしたり、写真編集をしたり、銀行に行ったり・・・。

ようやく、関係者や県にも報告を済ませましたが、まだまだしなければならないことばかりです。明日も研修会です。

 

後片付け

今週はとても忙しい一週間でした。
でも、実技研修が終わり、ホッとしました。

しかし、事務局は、これからが大変です。
昨日は、荷物を愛車のN-BOXに無理やり押し込んで載せて、先ずはお借りした除菌装置4台を返却。そして、実技研修直前の日に壊れて修理依頼していたタワーパソコンを受け取りにいったり・・。

NPOの荷物運びはトラックが必要かもしれません。

我が家に帰り着いたら21時を過ぎていました。もう、クタクタでした。

今朝も早朝から持ち帰った荷物の整理と収納作業。11時過ぎ、ようやく一段落。勿論、狭い事務局には保管できない備品は我が家にも収納。本当に我が家はNPOの倉庫にもなっています。

7時前から自宅の車庫で荷物の整理をして家の中に入ったり出たり動き回っている私とは対照的に、ご近所の皆さんは、どこかに歩いて出かけるようでした。

取り敢えず、午前中に荷物の片づけは終了。

それからは事務作業。経理のこと、アンケートの整理・・・、さらに2日間滞っていた仕事の処理・・。
本当に泣きたくなってしまいます。
でも、パソコンが回復したので、ヒヤヒヤは解決。バックアップは、時々意識的にしていたのですが、パソコンが調子が悪いとヒヤヒヤです。

 

昨日から福岡で研修中❣️

昨日から、福岡県ノーリフティングケアの事業をしています。2期生の初めての対面研修会。ようやく開催出来ました。

実は、8月に開催予定でしたが、コロナの影響で今月になりました。そして、今回も、(株)プラッツ様の2階と3階の会場をお借りしています。
1日目は、2階は筑豊地域、3階は北九州地域と分かれて、各地域3施設に対して各々に講師2名とタスク1名の体制で行いました。

窓は開放、除菌装置設置などの対策はしっかりと行いました。

今日は、福岡地域と筑後地域です。

パソコンが壊れた!

毎日の仕事の相棒のパソコン。3日前から調子が悪かったので修理依頼!

今はパソコンが無ければ仕事が出来ないと言っても過言ではない状況。修理の間、使えないととても困ってしまいます。

という事で、今日、明日の実技研修の期間に修理してもらう事になりました。

故障の原因が分かったので部品交換をすることになりました。