熱が下がらない。解熱剤を服用しているけれど、今は40℃。こんな高熱は何十年ぶりカナ〜。耐えるしかない。
今日は朝から39℃が続いている。7時くらいから副反応が出てきて苦しめられています。
熱が下がらない。解熱剤を服用しているけれど、今は40℃。こんな高熱は何十年ぶりカナ〜。耐えるしかない。
今日は朝から39℃が続いている。7時くらいから副反応が出てきて苦しめられています。
昨日の昼に福岡市まで出向いてモデルナを接種しました。
副反応がとても心配でしたが、38度くらいの発熱と注射部位がかなり痛いけれど、1回目、2回目と比べると副反応は軽いようです。解熱剤は服用して、今は解熱しているからかもしれません。前回は起きられない状態でしたが、今回は今のところ大丈夫。
昨日は副反応を覚悟して、枕元にはいろんな準備をして備えていましたが、予想外の結果で本当に良かった❣️
今日は、福岡へ外出。午前は県庁、午後はワクチン接種して、さらに企業訪問の予定。
明日、ワクチン接種予定。これまでの接種でも副作用が出たので不安ですが、毎日増え続けている感染者数の事を考えると、やはり受けておいた方がいいかなぁと決心。
昨日、予約も完了。
さて、報告書の編集も終わり、印刷業者さんとのやり取りも終わりましたので、昨日からNPOの仕事に取りかかっています。
先ずは、滞っていた経理業務をしておきたいと思い、昨日は銀行や郵便局に行ったり・・。今日は税務署にも行かなければなりません。
NPOも3月末が事業年度としての締めくくり。法人なので所定の手続きを踏まなければなりません。
今、年会費の徴収もしています。長年にわたって支えてくださっている会員の皆様、本当にありがとうございます。
さらに、年度末の大仕事は県事業の報告書の作成です。毎回の研修等の実施後には、その都度の報告は済ませていますので、年度分としてすべての実施事項のまとめと総括。
先ずは、パソコンの中の整理。どこに何が入っているのか???
最初の時期は、この時期の事を想定して整理をしていたのですが、12月から1月のデーターのやり取りはとても大変でした。昨日、取り敢えず、データーのバックアップだけは完了しました。これらのデーターの中の整理整頓も大変そうです。
ということで、今日も頑張ります。



今日、三電さんからベッドサイドリフトを寄贈していただきました。
実技研修の際には、いつも持ってきていただいていましたが、これで大丈夫です。商品は、ミクニの商品です。
床走行リフトとベッドサイド用のリフトがあれば、実技研修にとても役立ちます。ノーリフティングケアの技術研修にいつでも活用できます。
いつもお世話になっている三電の担当の相良さんが持ってきて下さり、坂田副理事長と組み立てていただきました。
三電さん、いつもありがとうございます。


もう、何度、PDFへの変換作業をしたことでしょう。
少なくても5回以上はやっています。それも、23施設分です。
文字や矢印のずれや、変換すると消えてしまう絵など・・・。
句読点や改行などの修正・・・。
変換するたびに気づく問題を修正・・。
もう大丈夫と思っても、またまた新たな問題が・・。
1枚ずつのスライドをできる限り大きく変換するためには、一度1枚ずつのPDFに変換して、さらに1ページ4枚に変換・・。
つまり1工程に2回の変換作業をスライドの数の分だけすることになるのです。
変換後に気づけば原本のスライドからのやり直し・・。
頭がおかしくなりそうになります。
そうして、ようやく何度目かの仕上げ作業を繰り返しました。
こうなると、どれが修正した最新のものかわからくなってしまいます。
今日は、昨日の夜に仕上げたものを再度確認しなければなりません。
去年は、こんな問題はありませんでした。今年は1ページに4枚のスライドとなったことも影響しているのかもしれません。そして、特に2期生の作成したスライドに悪戦しているのです。スライドはシンプルにしてほしいなー。
原稿が出揃うまでも再提出が多く、どれが最終なのかわからなくなる迷路の状態。
そして、ようやくと印刷準備に向けて116ページの編集段階になると、PDF変換の問題・・。こんなことを、ずっと続けていると頭がおかしくなりそうです。
早朝から夜遅くまで続く、やり直し作業は、特に疲れます。
肩こり、頭痛、イライラ感・・。早く、この作業から抜け出したい!
こんなに時間を費やしていることなんて、言わなければ誰もわからないこと。
何事も大変です。
情報誌「ささえ」78号をホームページに公開いたしました。
いよいよ、報告書の仕上げです。
昨日は、休養の日。そして、今日は月曜日です。いよいよ編集も最終段階で早急に完成させなければなりません。一方で動画撮影の準備も取り掛からなければなりません。
動画編集を依頼している担当者の方にお願いをしていたマニュアルも完成しましたので、各施設の皆様に録画をしてもらうようにしたいと思います。
昨日も、報告書の編集作業。提出されたスライドを見直し、より見やすいように文字サイズや配色など修正。
見出しも作成して、全体のページを整えて見ました。116ページの仕上げになりそうです。事前に印刷業者さんと打ち合わせしたページ数に収まり一安心。
後は、データーのPDFへの変換。変換も、文字のズレなどの問題があることがわかり、今、その対策を検討しています。
でも、今日は休憩します!
何事も山あり、谷ありです。色々と大変です!