クタクタだった一日・・。

昨日は、朝の6時30分から20時まで、本当にコツコツと頑張った一日でした。
情報誌の発送準備、技術認定チェックの準備、県事業のこと、月末の請求業務など・・。
特に技術認定チェックの準備は大変でした。
22人の受験者の資料作成、アンケート作成、そして、10人のチェッカーの資料作成などたくさんの印刷物のファイル綴じなどの作業を副理事長に手伝ってもらいやったけれど、まだ終わっていない。

 

今日は、作業の続き。

郵便局や銀行にも行かなければなりません。

明日は、3日間分、2つのイベントの荷物の積み込み・・。
少しずつ準備のできた分は、我が家に一時保管・・。
事務局は置き場がないからです。
一つのイベント開催の裏のさまざまな準備・・。こんなことをNPOの設立からずっと一人でやってきているのですよねー。(´;ω;`)ウゥゥ
自分で自分を褒めてあげよう(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

断捨離??

今、少しずつ家の中のものを片付ています。
以前は土日の研修会が多く、代休もないNPOでしたが、今は平日の研修が主となり、日曜日だけは休めるようになっています。
普段仕事であれこれと考えることが多いと、日曜日は庭や家の中の事に目を向ける事が気分転換をしているような気がします。
不要不急の外出が、私の家事労働に変化を与えたのかもしれません。
断捨離とまではいかないけれど、少しずつ不要なものを廃棄するように頑張っています。
この週末には、布団5枚と座布団類、洋服、シーツ類を処分。
軽トラック1台分
でも、なかなか物は減らない。
それでも、日頃気になっていた所の整理ができているので気分はスッキリ。
まだまだ捨ててもよいものが沢山・・。
というよりも人生長く生きていると不要なものが少しずつ増えている。
専門書や書類、CD、カセット、ビデオ、使わなくなった家電品、たくさんの衣類など・・。
少しずつ整理しなければと思うのですが・・。
この機会に続けてやりたいのですが、生憎今週末はやすみなし・・。
今は、来月初めから集中している研修会の準備、通常の月末月初めの仕事、そして情報誌の発送作業とたくさんの仕事を抱えています。
こんな時は、いつも、『焦らず一つひとつ』と心の中で呟きながら仕事をすることにしています。(笑)

初めてのコインランドリー❣️

昨日、初挑戦したこと。

最近の片付け作業の中で、廃棄するか迷った毛布とコタツ布団。一度自宅で洗濯していたけれど、洗濯機があまり大きくないので、再度洗濯することにしてコインランドリーを利用することにしました。

利用したことがなく、洗濯中で待っていた方に教えて頂きました。😊

これで1700円。乾燥までしたけれど、更に、持ち帰ってから一日干しました。

 

研修会準備

10月1日から3日までの福岡での研修会の準備を少しずつしています。今朝は3日間の関係者の飲み物の買い物に行って来ました。

重たいものを持ち上げました❗️😊😭

目に見えないたくさんの仕事。まだまだ準備をしなければなりません。我が家には、福岡の会場に持っていかなければならない準備品がたくさん並んでいます。😭事務局は狭くて置き場所がないので、全て持ち帰って準備品を確認しています。

 

終活

最近、時間があれば家の中の片付け作業をしています。廃棄の決断も1回だけではなかなか難しい。今回は、布団や衣類など思い切って処分するようにしました。近日中にゴミ処理場に持ち込み予定。今回は、軽トラ1台分以上あるかもしれません。まだ、本やカセット、CD、家電品などいっぱい処分しなければならない。

少しずつ、やろうと思います❗️

水漏れの場所判明❣️

洗面所につながる水道管から漏れている事が分かり、すぐに取り替え工事。
これで大丈夫。写真の真ん中が新たできた水道管です。
右はお湯、左は洗濯機。
元栓に近い部分から水道管を切断してメーターで確認をしていく作業を繰り返しながら特定していました。
3回目でようやく判明。
水道管のもれは、これで2回目。
家が古いといろんな場所が劣化してくる。修理や補修、交換は当たり前。
2回目の補修時期となっているのが軒裏の部分の板の張替え時期。
張り替えた板の表面が剥がれてきている・・。

家の寿命と人間の寿命を考えて、どの程度の補修にするのか判断をしなければならない。😭
水道のことは、これで大丈夫のようです。
私のめまいも薬を服用していますが、今朝も眩暈はなく嬉しい朝を迎えました。

水漏れ工事中❗️

3か月前から続いていた水漏れの原因究明と工事をしてもらっています。人間も家もメンテナンスが必要のようです。

今朝はめまいはないけど、やはり、少し体調がいつもと違う。

一つひとつ問題解決していこうと思う。

 

研修会終了。

福岡県ノーリフティングケア普及促進事業
第2回マネジメント研修 北九州地域が終了しました。
各施設の最初の取り組み報告がとても良くまとめられており、各々の施設の状況がとても良く理解できました。
他の施設の取り組みを聴ける貴重な機会でもありました。
特に、今回初めて報告をされた新規モデル施設も、とてもわかりやすくまとめられていました。
今年の2期生は、すべての地域の皆様がパワーポイントを使った報告の仕方がとても上手で驚きました。1期生からも、「私たちは最初はあんなに上手にできませんでした!」という声も数件聞かれました。
各施設の取り組みのお話を聞き、各々の施設の工夫した取り組みは大いに刺激になり、参考になったようです。
質疑応答も活発に積極的に行われていました。
モデル施設の皆様、講師の皆様、お疲れ様でした。
10月は、実技研修2回開催、地域連絡協議会4地域開催、マネジメント研修4地域開催と忙しい月になります。

今日も研修会です。

2回目のマネジメント研修北九州地域の開催。

最近、朝が恐怖。幸い眩暈もなく起きられました。
内服とベッドはより一段と頭部を高くして就寝。変な寝姿勢につかれますが、それでも、眩暈がない方がうれしいので我慢。
来週の後半からさらに忙しくなります。
今日も一日、頑張ります。

 

めまい改善

昨日は出勤したけれど、体調が悪く、動くと再び眩暈に苦しみ最低限の仕事だけ済ませて、ずっと事務局で休んでいました。夕方に眩暈が軽減したので帰宅。
帰りに友人宅に立ち寄り、眩暈の薬と吐き気止めの薬をいただき、朝までに2回服用。
ベッドは30℃くらい頭部を挙上して就寝。
その結果、朝の回転性の眩暈はありませんでした。でも、昨夜は殆ど眠れず、多少の気分不良はありますが、眩暈がないので何とが動ける・・。

毎回、病気になると、日頃の忙しさに愚痴をこぼしている事を反省。
元気で文句を言っているときが一番です。
健康な身体が一番の幸せだと実感。