昨日の夕方、北九州福祉用具プラザ様から依頼された研修会での講義が終了!
正直、オンライン研修は、なんだか一方的でやりにくいと感じました。
これまで、対面研修の講義は何度もやってきましたが、相手の反応がわからないまま一方的にお話しするのは、初めてのことでした。
もう一つ気付いたことですが、講義中にZOOMの中に参加してくるのも画面に入室のメッセージがでるので、とても気になりました。考えたら、講義の途中で受講者が何度も入ってくるということと同じですものね。
特に、私の場合は、ZOOMの主催者として入室許可の対応をいつもしているということもあって、話している最中でもとても気になりました。
与えられた時間内に終わるのか心配でしたが15分前に終了。安堵しました。
もしも、双方向に質問等や福祉用具を紹介したりすれば、ちょうど良かったのかもしれません。ただし、最終的には準備をしたスライドを10枚くらい使わないことにしました。
使用したスライドは76枚。

始まる前に入室していた方。

一つ仕事が終わって、ホッとします。
でも、今日も研修会です。
マネジメント力強化研修後半の部です。今日は筑後地域と福岡地域の研修です。
他にも、まだまだたくさんしなければならないことが山積み状態。
次に、急ぐのは、情報誌の原稿書き・・。
今年も年末年始はお休みできそうにありません。











