感染対策として、換気と除菌装置、アルコールの配置などの環境を整えて受付開始。コロナ対策の朝の体調についての問診表の提出、検温を行い、資料と名札の配布。さらに、22名の挑戦者と10人のチェッカーの顔合わせ。
そして、いよいよ10項目のチェック場所に分かれて挑戦が始まりました。
1日目の結果は55%の合格でした。まずまずの1日。17時から1時間あまり、補習研修も実施して2日目に備えました。そして、本日は最終日。
100%合格を目指して頑張ります❗️
感染対策として、換気と除菌装置、アルコールの配置などの環境を整えて受付開始。コロナ対策の朝の体調についての問診表の提出、検温を行い、資料と名札の配布。さらに、22名の挑戦者と10人のチェッカーの顔合わせ。
そして、いよいよ10項目のチェック場所に分かれて挑戦が始まりました。
1日目の結果は55%の合格でした。まずまずの1日。17時から1時間あまり、補習研修も実施して2日目に備えました。そして、本日は最終日。
100%合格を目指して頑張ります❗️
2020年3月に開催予定だった技術認定チェックがようやく 実現しました❣️
昨日から会場近くに宿泊しています。気がかりなのは、紫陽花の水やり。近所の友達にお願いしてきました。
土日まで、会場を貸してくださったプラッツ様には、本当に感謝です。そして、ボランティアで技術の審査をしていただく仲間の皆様にも感謝しています。
改めて、ご報告させて頂きます♪♪♪♪♪
コロナの感染対策としては窓の開放、ベッド6台に受講者は12名。
さらに、除菌装置も設置しています。
除菌装置は、福岡県の企業のアイクォーク様のご好意で大型除菌装置など4台を設置して開催しています。
NPOの会員企業様に感謝です♪♪
大野城市にある(株)プラッツさんに来ています。
1期生の技術力強化研修を開催しています。
昨日は、本当にコツコツ頑張って、さまざまな資料が完成しました。
特に、技術認定チェックの準備は大変でした。
今日は、荷物の積み込み作業。明日は早朝に出発。
昨日は、郵便局にも行ってきました。情報誌も発送完了。
そして、今度は、来週の月曜日4日から開催される地域連絡協議会の準備もしなければなれません。これだけ予定が続くと裏方は本当に大変ですよー。
毎回、二度としたくないと思ってしまいます。(´;ω;`)ウゥゥ
でも・・・、挑戦者の努力する姿と、根気よく、チェッカーをしてくださる皆様、そして、こんな裏方の準備の苦労・・。想いを共有しあえる仲間の顔をみると苦労は忘れてしまいます。
下の写真は、技術認定チェック合格状況を随時に記入する一覧です。
昨日の夜、副理事長とともに作成いたしました。
必ず、全員合格できると思いますよ。😊
そして、炊飯器と電気ポットも不燃物用のゴミ袋に入れて廃棄してきました。
30年以上も前のもの。でも、まだ使用できるものですよ!
忙しい仕事の合間に、やらなければならない家の事もあります。
最近は、早朝でも夜遅くても、少しの時間をみつけては、ゴソゴソと片づけ・・。
ちょっとおかしな私。
昨日は、朝の6時30分から20時まで、本当にコツコツと頑張った一日でした。
情報誌の発送準備、技術認定チェックの準備、県事業のこと、月末の請求業務など・・。
特に技術認定チェックの準備は大変でした。
22人の受験者の資料作成、アンケート作成、そして、10人のチェッカーの資料作成などたくさんの印刷物のファイル綴じなどの作業を副理事長に手伝ってもらいやったけれど、まだ終わっていない。
今日は、作業の続き。
郵便局や銀行にも行かなければなりません。
明日は、3日間分、2つのイベントの荷物の積み込み・・。
少しずつ準備のできた分は、我が家に一時保管・・。
事務局は置き場がないからです。
一つのイベント開催の裏のさまざまな準備・・。こんなことをNPOの設立からずっと一人でやってきているのですよねー。(´;ω;`)ウゥゥ
自分で自分を褒めてあげよう(⋈◍>◡<◍)。✧♡
昨日、初挑戦したこと。
最近の片付け作業の中で、廃棄するか迷った毛布とコタツ布団。一度自宅で洗濯していたけれど、洗濯機があまり大きくないので、再度洗濯することにしてコインランドリーを利用することにしました。
利用したことがなく、洗濯中で待っていた方に教えて頂きました。😊
これで1700円。乾燥までしたけれど、更に、持ち帰ってから一日干しました。
10月1日から3日までの福岡での研修会の準備を少しずつしています。今朝は3日間の関係者の飲み物の買い物に行って来ました。
重たいものを持ち上げました❗️😊😭
目に見えないたくさんの仕事。まだまだ準備をしなければなりません。我が家には、福岡の会場に持っていかなければならない準備品がたくさん並んでいます。😭事務局は狭くて置き場所がないので、全て持ち帰って準備品を確認しています。