
令和3年度福岡県ノーリフティングケア普及促進事業の概要

我が家の紫陽花は少しずつお花が大きくなります。
頭でっかちの紫陽花です。
きっと、栄養が良いから??
年に2~3回程度化成肥料をやっているだけですが。
そんな紫陽花を観ながら、自分の生き方と向かい合う時があります。
毎日、目先の単純作業をしながら、私の頭の中では、いろんな事を考えなければなりません。
しかし、なかなか思うようにはいかないのが人生ですよね。
またまた、ちょっと弱音(´;ω;`)ウゥゥです。
今日は、もう金曜日・・・。
明日は水漏れの原因になっているボイラーの交換予定。
出来るだけ遅い時間に工事をしていただくことにしました。
水漏れに気付いてからは、毎日水を使う時は元栓の開け閉めをしています。
早く工事をしてもらいたいのですが、仕事が休みがとれないので仕方がありません。優しい工事屋さんは、私の仕事の状況に合わせてくれています。感謝!感謝!です。
でも、明日は、朝からオンラインによる打ち合わせの予定が入っています。
今月いっぱいに視聴申し込みを受付けます。
申込方法
件名に『動画配信希望』と明記の上、以下の必要事項を記載の上、電子メールでお申し込みください。
送信先のメールアドレスはこちら
E-mail:npo-fukusiyougunet@sage.ocn.ne.jp
1.氏名(ふりがな)
2.職種/役職
3.介護サービス事業所等の所属機関名
4.住所(職場
5.電話番号
6.メールアドレス
但し、福岡県内の介護事業所の方が対象です。
5月13日に計画していた福岡県ノーリフティングケア普及促進事業
管理者対象の動画配信は、明日に公開できる予定です。
お申し込みをしていただきました皆様、配信が遅れて大変申し訳ありませんでした。今、映像の最終確認をしているところです。
公開は明日になる予定。
配信アドレスが確定したら、お申し込みをしていただいている皆様にメールでご案内をいたします。
もうしばらく、お待ちくださいませ。
現在までにお申し込みをしていただいている方の内訳は以下の通りです。
配信期間は、7月31日までの予定です。
今日、郵便でお誕生日プレゼントが届きました。
可愛すぎて、感動❣
「月が~出たー出たー」と唄ってくれます。
ワンちゃんは、顔をフリフリします。
どれも、すてきなプレゼント。
本当にうれしくて😊
皆尺寺さん、いつも、ありがとうございます。
7月の情報誌ささえ76号の発行に向けて準備中。
掲載内容に毎回悩んでしまいます。
昨日頑張って、総会のことや3年度の福岡県の事業のことを少しずつ書いています。
平成14年の設立当初から発行していますが、これまで一度も遅れたことはありません。とにかく、7月1日には郵送できるように仕上げなくてはと苦労しています。
今回も、8ページにどのような記事をいれるか、今も奮闘中でーす。
今日のアジサイ
実は、昨日は挿し木1年目の紫陽花を大きめの鉢に植え替え作業もしました。
来年は、きっとお花を咲かせてくれるでしょう。
少しずつの手間が結果に結びつく事が、お花を育てる楽しみなのかもしれません。
コロナの時期、1週間に一度の休みは、庭の手入れと家事をすることだけで精一杯。
水漏れ工事に向けた準備の意味もあって、ボイラー付近の紫陽花を思い切って剪定しました。人が通れないくらいに占領していた紫陽花をバッサリと切りましたが、来年になるとまた同じように成長します。ただ、この切り方で来年お花が咲くかは不明ですが・・。
今回は、ゴミ袋5つ分。
先週から少しずつ剪定を始めましたが、次は白の紫陽花かなー。
でも、まだ綺麗な紫陽花もあります。
玄関付近のお花です。
これも、大きさを比較するために並べてみました。
アナベルも益々綺麗になりました。
昨日は、午後から大学が停電になるとの事で、急遽、自宅にもどりzoomでの学習会をスタート。
zoomではあるけれど、久しぶりにみんなと会えるのは、なんだか嬉しい😊